京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:80
総数:414197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

算数★重さを測る新アイテム!!

画像1
画像2
画像3
てんびんは「どちらが重いか」を調べることはできても

「重さがどれだけあるか」を調べるのは難しい

ということが分かり,新アイテムが登場しました!

「そういえばこの前体重測定した!!」と

生活の中でも重さを測っていることにも気づけました。

算数★重さをくらべよう

画像1
画像2
画像3
重さの単元に入りました。

手作りてんびんを使って身の回りの物の

重さ比べをしてみました。

手で持って微妙な物をてんびんに乗せると

「定規の方が重かった〜!」と明確になり

次々と物を変えながら調べていました。

【4年】学芸会の準備

学芸会の練習が順調に進んでいます。
今日は劇の大道具・小道具の製作をしました。
各国ごとのプラカードや,
「世界宝物コンクール」の看板作りなど。

また,気持ちを込めた演技にしようと工夫しながら
練習を進めています。
本番まであと2週間!
画像1
画像2

6年 「あいさつ」「そろえる」の取組発表

画像1画像2
みなうずタイムでは,後期の代表委員の自己紹介と「あいさつ」「そろえる」の目標発表を行いました。
「相手のために」を心に置いてトイレのスリッパなどみんなが使う物をそろえ,最高学年としての残り4カ月を過ごしてほしいと思います。

6年 音楽〜アイネ・クライネ・ナハトムジーク〜

画像1画像2
音楽では,「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の合奏に取り組んでいます。
もうすぐ完成ですが,まだ少し全体的にリズムが合わなかったり速くなってしまったりするので,次はその課題をクリアして仕上げたいと思います。

3年算数★てんびん作り

画像1
画像2
画像3
新しく「重さ」の単元に入ります。

導入として重さ比べをするために

てんびんを作りました。

算数と言うより図工のようでしたが

「シーソーみたい!」と喜んでいました。

3年係活動★お笑い係

今日の昼休みはお笑い係のミニコントでした。

休み時間などに,係の3人がネタを考えています。

ちょっとした一言や動きに盛り上がっていました!
画像1

★みなうずタイム★

画像1
画像2
今日のみなうずタイムは,代表委員の初仕事でした。

クラスのあいさつ・そろえる目標を

立派に発表することができました。

発表したことを実践できるように

残り半年クラスの代表として頑張ってほしいです!

1年生 あき見つけ

 双ヶ丘へあき見つけに行ってきました。雨が降ってきたので,少し早く学校に帰ることになってしまいましたが,丘のてっぺんまで登ってきれいな景色を見ることができました。赤や黄色に色づいたきれいなはっぱや,どんぐりをたくさん拾って,お土産に持って帰りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 じどう車くらべ

 自動車の本を使って,オリジナルの自動車図鑑を作りました。作った図鑑を友達に紹介し,感想を交流しました。とても素敵な図鑑が出来上がりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 学芸会係活動5,6年
11/23 勤労感謝の日
11/24 ゴールデンひるやすみ フッ化物洗口
11/25 引落2 スリッパ消毒
11/26 わくわく科学教室5 バサー準備(自治会館運営委員会)9:00
11/27 創立記念日 バサー(自治会館運営委員会)9:00
11/28 ゴールデンひるやすみ 学年会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp