京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:33
総数:413713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

3年理科★しぜんのかんさつをしよう

画像1
画像2
画像3
いよいよ初めての理科が始まりました!

「理科ってこんな勉強するんだよ〜」と話をして

今日は校庭へ生き物探しに行きました。

「たんぽぽがいっぱい!」「あめんぼもいるよ〜!」

春はたくさんの生き物が見られます。

3年算数★九九の表とかけざん

画像1
画像2
2年生で学習した九九を思い出しながら

久しぶりに九九の表を使って勉強しました。

「横に見ると…」「たてに見ると…」

子どもたちなりに答えの見つけ方を

一生懸命説明していました。

3年国語★どきん

画像1
画像2
国語の教科書に「どきん」という詩があります。

今日はその詩をていねいにていねいに

書いてみました。

明日はその詩にオリジナルの挿絵をいれてみます♪

【4年】理科「季節と生き物」

画像1画像2
小運動場に春を探しに出かけました。
モンシロチョウ・タンポポ・チューリップ・ツバメ等
たくさんの生き物を見付けることができました。
今日見付けた生き物たちは,年中同じ姿でいるのでしょうか?
生き物の不思議をみんなで考えていきます。

【4年】学年集会

画像1
28年度の4年生がスタートしました!
学年集会では,4年生で目指してほしい姿や,
年間の活動について話をしました。
今年度は学年行事を増やし,学年としての絆を
もっと深めていきたいと考えています。
学年集会の最後には,第1回学年行事「ふれ合いカップ」
クラス混合ドッジボール大会をしました。

初めての給食(1年生)

13日(水)から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。わくわくしながら準備し,食べた給食はおいしかったようで,ほとんどの子がきれいにお行儀よく食べていました。
画像1
画像2
画像3

学校たんけんをしました!

画像1画像2
 春休みが終わり,くすのき学級は今年度,4名でのスタートとなりました。そして,4月から新しい先生を迎えました。新しい先生は,まだよく学校のことが分かりません。そこで,くすのきのみんなで先生に学校のことをたくさん教えました。途中,窓から見えた桜の木に,「わぁ!きれい!」と思わず立ち止り,春を感じることもできました。

★いよいよスタートです★

画像1
画像2
今日からいよいよ授業が始まりました!!

とはいえ

まだ新しいクラスづくりの時間がメインです。

クラス変えがあった3年生は

今日は自己紹介から始め,ちょっとしたゲームをしました♪

明日から少しずつ教科の学習にも入っていきます。

3年 クラス替え

画像1
今日から,平成28年度の始まりです。
3年生では,クラス替えが行われました。
子どもたちは,初めてのクラス替えにドキドキしていたようです。
一人一人の名前が呼ばれる度に,子どもたちから歓声が上がっていました。
3年生では,理科・社会・総合的な学習の時間等,新たな学習が始まります。
新しいクラスの友だちと新鮮な気持ちで頑張っていきたいですね。

入学おめでとうございます

4月8日(金),新1年生が入学しました。入学式では,「おめでとう」の声かけに「ありがとうございます」と返事をしてくれていました。楽しい学校生活にしていきたいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 右南支部駅伝予選会(予備日)
11/22 学芸会係活動5,6年
11/23 勤労感謝の日
11/24 ゴールデンひるやすみ フッ化物洗口
11/25 引落2 スリッパ消毒
11/26 わくわく科学教室5 バサー準備(自治会館運営委員会)9:00
11/27 創立記念日 バサー(自治会館運営委員会)9:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp