京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:60
総数:413311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

3年図工☆サクサク小刀名人

図工の学習で,サクサク小刀名人という単元に取り組みました。
小刀を使って,枝や木の棒の先を削り,ペンを作るという学習です。
小運動場で拾ってきた小枝や木の棒を使って作業しました。

初めて握る小刀に最初は悪戦苦闘していましたが,慣れてくるとペンの形により近づけようと努力していました。
危ない小刀を使った学習でしたが,けが人はゼロ!
楽しみながらも集中して学習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

部活 和太鼓部

今日は和太鼓部の練習がありました。4年生以上の部員が参加して,毎週地域の先生に教わっています。「敬老のつどい」で発表させていただき,しばらく発表の機会はありませんが,一生懸命上達しようと頑張っています。
画像1

3年★季節外れのおきゃくさまのその後…

画像1
画像2
画像3
アゲハと思われる幼虫が教室に来て約1週間。

みかんの葉をモリモリ食べていた幼虫は

虫かごのフタの裏側でついに固まり始めました。

細〜い糸で体を固定しいよいよさなぎに…。

子どもたちは毎日気になって気になってしょうがありません。

3年体育★マット運動

画像1
画像2
画像3
ねらい1の時間は「できる技の連続」

ねらい2の時間は「新しい技の練習」を頑張っています。

前転で苦しんでいた子もちょっとコツを教えると

「初めてできた〜!」と大喜び!!

開脚はひざがなかなか伸びず苦しんでいる子もいます。

カードに書かれているポイントを上手に生かして

美しい回り方を目指してほしいと思います。

6年 学童大音楽会

10月22日(土),京都コンサートホールで「第71回京都市学童大音楽会」が行われ,本校の6年生が参加しました。「桜の下で」をきれいな歌声で歌いました。午後の部の1番目の出演ということで,京都市歌も舞台の上で模範となって歌うことができました。練習してきた成果が発揮できました。
画像1

3年社会★産地を地図にまとめよう

画像1
画像2
画像3
スーパーマーケットのチラシをじっくり観察して

何がどこから届いているかを地図にまとめました。

「北海道は野菜が多いなぁ。」

「京都産のもあったー!」

「このスーパーは外国から届いた物がたくさんあるよ。」

子どもたちなりになかなか面白い発見をしていました。

ほんの10〜15分ほど記録しただけでも

日本地図がいっぱいになり,外国産もたくさん見つけました。

3年★お助け隊

画像1画像2
困った時にはおたすけ隊!

プリントのお直しなどで悩んでいると

早く終わった子たちが助けに行きます。

みんなでクリアしたい!!

半年間でそんな心が育ってきました。

教えてくれている子たちも説明することで

ますます定着していきます。

【4年】ベトナムについて知ろう

画像1画像2
先日行った国際理解の学習です。
今回はベトナムからきた留学生の方にお話を聴きました。
日本と同じ所,違う所,様々なお話を聴くことができました。
最後には,ベトナムの遊びを教えてもらい,みんなで楽しく遊びました。

【4年】わたしたちの体と運動

画像1画像2
理科では,自分たちの体について学習をしています。
なぜ体を動かすことができるのか?
それは,筋肉・骨・関節のはたらきがあるからだと分かりました。
学習を進める中で疑問に思ったことを,
図書館の本で調べてみることにしました。
新しい発見や,動物の骨の形など,
友だちと意見を交流しながらたくさん調べました。

3年社会★商品の産地

画像1
画像2
画像3
商店のはたらきの学習で

品物はどこから届いているかを話し合いました。

フレンドマートに見学に行ったときにも

「このバナナはフィリピンから来たんだよ。」

「青森生まれの大根だね。」

と各地から品物が届けられていることを聞きました。

今日はスーパーのチラシから産地を探してみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 右南支部駅伝予選会(予備日)
11/22 学芸会係活動5,6年
11/23 勤労感謝の日
11/24 ゴールデンひるやすみ フッ化物洗口
11/25 引落2 スリッパ消毒
11/26 わくわく科学教室5 バサー準備(自治会館運営委員会)9:00
11/27 創立記念日 バサー(自治会館運営委員会)9:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp