京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:33
総数:413711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

6年 陸上記録会(訂正版)

10月23日(日),西京極競技場で京都市小学生陸上記録会が行われ,本校の6年生も18名参加しました。100m走や400mリレー,ソフトボール投げにエントリーして活躍しました。個人では男子100m走で4位入賞,男子400mリレーのAチームが9位入賞と上位入賞を果たしました。これからの自信につなげていってほしいと思います。
※内容に誤りがありましたので訂正します。申し訳ありませんでした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(不審者対応)

 アップが遅くなりましたが,10月24日(金)避難訓練(不審者対応)を行いました。今回は,右京署の方に来ていただき,避難の様子を見ていただきました。「どの学級も迅速に避難行動がとれていたが,しゃべり声が聞こえてきたところがあともう少しでした。」と講評をいただきました。次回の避難訓練で生かしていきたいと思います。
 また,最後に登下校中や休日に不審者とであったときには,どのように対処すればよいかも教えていただきました。
 これからの時期,日が暮れるのも早くなります。御家庭でも帰宅時刻や放課後,休日の遊び方について再確認してください。
画像1
画像2

6年 算数「比例」

1組では,今日の算数の授業で「比例」を学習しました。「くぎの束は何と何が比例していますか。」という問いに,素早く「重さと本数です。」という答が返ってきました。自力解決,集団解決にがんばっていました。
画像1

3年理科★日なたと日かげ

画像1
画像2
今日もお天気がいまいちで

理科が進めないかなぁと心配していると

お昼前に少しずつ太陽が見えてきました。

今回は日なたと日かげの地面の様子を調べます。

明るさ・あたたかさ・しめりぐあいを

実際に地面に手を置いてみて感じてみました。


3年図工★小刀にチャレンジ!!

画像1
画像2
小運動場や森からちょうどいい枝を見つけて

小刀の使い方を練習しました。

刃物を扱うという緊張感で

とっても素晴らしい集中力を見せていました。

鉛筆みたいになったかな?

3年★季節はずれのおきゃくさま おやすみの巻

画像1
画像2
天井で固まり始めた幼虫がさなぎになりました!

すっかり形を変えもう動きません。

10日ほどたつとまた目覚めるはずです。

何が出てくるのかな…♪

3年社会★パンフレットを作ろう

画像1
画像2
画像3
先月学校の近くのスーパーへ見学に行き

たくさんのことを教えていただきました。

それから商店について学習し

学習のまとめとしてパンフレットを作っています。

スーパーのひみつを文や写真,図などでまとめます。

3年算数★1けたをかけるかけ算の筆算

画像1
画像2
画像3
新しい単元に入って3時間目です。

前時に2けた×1けたを十の位と一の位に分けて

それぞれに1けたをかける方法を学習しました。

今回かけ算の筆算に初めて挑戦し

前時の学習が生かされていることを発見!

3年★次は学芸会!!

画像1
運動会が終わってからしばらく大きな行事もなく

子ども達はそろそろ学芸会が気になり始めました。

お天気が悪く理科の学習が進められなかったので

ついに学芸会の台本を作りました。

国語の教科書にも載っている「三年とうげ」

「歌聴かせて〜!」ともうすでにノリノリです。

3年★漢字タイム

画像1
画像2
画像3
漢字ドリルも下に突入し

漢字の練習を着々と進めています。

後期から漢字の練習方法を変更し

お家でも宿題として書くことにしました。

新しいドリルで気分一新!

丁寧に書こうと頑張っています!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 右南支部駅伝予選会(予備日)
11/22 学芸会係活動5,6年
11/23 勤労感謝の日
11/24 ゴールデンひるやすみ フッ化物洗口
11/25 引落2 スリッパ消毒
11/26 わくわく科学教室5 バサー準備(自治会館運営委員会)9:00
11/27 創立記念日 バサー(自治会館運営委員会)9:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp