最新更新日:2024/10/30 | |
本日:1
昨日:29 総数:261199 |
6年 学校図書館で調べました
学校図書館に新しくコンピュータが設置されました。これまでは,少し離れた校舎にあるコンピュータルームと学校図書館でわかれて調べることがありましたが,同じ場所で調べることができるようになりました。これまでよりも豊かに調べ学習を進めることができます。
6年 化石を調べよう
理科では,土地のつくりと変化の学習をしています。今回は,化石を観察しました。なぜ貝や魚などの化石が地上から見つかっているのだろうかと,子どもたちは疑問に思っていました。
学校保健委員会を開催しました2つのグループに分かれて、いきいき週間の取組をもとに、課題の改善に向けて“学校と家庭で実践できることは何か”を話し合いました。時間が足りないと感じるくらい盛り上がって、学校医の先生方からもたくさんお話を頂きました。 とってもいい雰囲気の学校保健委員会です。ぜひ!!次回の開催時にはご参加ください。 学習中の姿もかっこいい!!“聞いたことは即実践”すばらしいですね。 5年 NHK放送体験 vol.3
番組づくりが終わったあとは,スタジオ見学となんでも学習です。実際のニュース番組の放送の際に使われているスタジオを見せていただきました。カメラや照明など,たくさんある機材についての説明もしていただき「なるほど!」という声がたくさんあがりました。なんでも学習では,番組ができるまでの様子を映像で見せていただき,その後,たくさん質問をさせていただきました。実際に番組づくりに携わっておられる方のお話を聞くことができ,勉強になることがたくさんありました。ここでも「なるほど!」がたくさん聞こえてきました。体験をしたり,たくさんのものを見せていただき,大変いい経験になりました。学習に生かしていきましょう。
5年 NHK放送体験 vol.2
模擬放送体験で番組づくりについて学んだあとはいよいよ「九条弘道ニュース」づくりです。事前に学校で準備していたカンペを使い,撮影がスタートしました。1回のリハーサルで役割を確認した後,撮影が始まりました。みんな大変緊張しながらも,表情は真剣そのもの。順調に撮影を進めることができました。最後にプログラムディレクターから「OK!」の声がかかると,「はぁ。」という大きな安堵の声がもれ,大きな拍手が起こりました。とても満足した様子でした。
5年 NHK放送体験 vol.1
NHK京都放送局へ放送体験に行ってきました。まずは入口を入ってすぐの大きなテレビにびっくりしました。まずは,職員の方から放送局の仕事について聞き,さっそく模擬放送体験をしました。キャスター,リポーター,クロマキー,CG等の体験を通して番組つくりについて知りました。また,副調整室と呼ばれる部屋での仕事も見せてもらうことができました。
2年 係活動が新しくなりました。これからどんな活動をしていくか,それぞれの係で話し合っています。 活動が決まったら,次は自分達オリジナルの名前を決めました。 さあ,これからクラスがより楽しくなるために,どんな創意工夫ある活動を展開してくれるのでしょうか。楽しみです。 難聴学級 自立活動
今日は自分たちの聞こえについて知る学習をしました。聞き取り問題,しりとりなどの活動を通して,子どもたちは同じ補聴器なのに聴こえ方が違うことに気付きました。
6年 水溶液を見分けよう
理科では,水溶液の学習を進めています。今回はこれまで学習した内容をもとにして,数種類の水溶液を見分けていきました。色やにおいで判別することができるものもありましたが,見た目だけでは分からないものもあり,ムラサキキャベツ液やリトマス紙を使って酸性・アルカリ性・中性かを調べたり,蒸発させると何かが出てくるかを調べたりして,水溶液を見分けていきました。
|
|