3くみ そうじの時間です
3くみの学級目標は『そうじをみんなでがんばる』です。週替わりで役割はかわりますが,それぞれ自分の仕事をきちんとやって,教室をきれいにしています。3人ですが,最近は丁寧に,素早くできるようになってきました。
【3くみ】 2016-10-28 19:59 up!
3くみ 社会見学でみつけたよ!
10月24日,3年生社会見学で,大文字山に行きました。大文字山を登っている途中,かわった木がありました。「顔みたいやなぁ。」とじっと眺めていました。自然物も見方をかえてみると,新しい発見があって,楽しく登山することができました。
【3くみ】 2016-10-28 15:49 up!
2年生 ふくろちゃん パート2
新聞紙を詰めた袋をしばったり,つまんだりして,イメージを広げ動物や魚,友だちを作っていきました。1時間半ほどでかわいい動物たちが出来上がりました。
【2年生】 2016-10-28 15:49 up!
参観・懇談(6年)
6年生は,社会科の「世界に歩み出した日本」の単元で,
水平社の設立と立ち上がった人々について考えました。
この日もたくさんの保護者の方に,
ご来校をいただきました。
ありがとうございました。
【6年生】 2016-10-28 09:30 up!
参観・懇談(5年)
5年生は,「みんな仲間だ」で,
公正,公平,社会正義について考えました。
【学校の様子】 2016-10-28 09:29 up!
参観・懇談(4年)
4年生は,「国ざかいのうり畑」で,
友情,信頼について考えました。
【学校の様子】 2016-10-28 09:28 up!
参観・懇談(3年・3組)
3年生と3組は,「学習発表会」で,
友情,信頼について考えました。
【学校の様子】 2016-10-28 09:28 up!
参観・懇談(2年)
2年生は,「泣いた赤おに」で,
友情,信頼について考えました。
【学校の様子】 2016-10-28 09:28 up!
参観・懇談(1年)
10月27日(木)に人権にかかわる参観と懇談を行いました。
本校では,日頃から全ての学校教育活動の中で,
一人一人を大切にした指導を心がけ,
命や人権について子どもたちの意識の高揚に努めています。
この日は,1〜5年生までが道徳
6年生は,社会科で人権にかかわりのある単元の指導を
公開いたしました。
では,1年生から順番に授業の様子を紹介していきます。
1年生は,「はしのうえのおおかみ」から
親切,思いやりについて考えました
【学校の様子】 2016-10-28 09:28 up!
手作り「春巻」を作りました
今日は,朝から給食室はいつも以上に大忙し。というのも,今日は具を準備して,春巻を300本巻くという大仕事があったからです。
具は,たけのこ,しいたけ,ツナフレークはるさめにしょうゆやごま油,オイスターソースなどで味つけをしたものです。手軽な材料ですぐにできる具なので,おうちでも作ってみてくださいね。
給食室では,学習や学芸会の練習をがんばっているみんなにエールを送りながら巻きました。
【給食室から】 2016-10-27 17:09 up!