京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:53
総数:377792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生 ようこそ上里へ♪

今日、セオ先生にかわって,新しいALTの先生が来てくださいました!
子ども達は,
「名前は何ていう先生かな?」「どんな先生かな・・・?」
と興味津々で,自己紹介のお話を聞いていました。
アメリカのミシガン州から来たこと,湖がたくさんあること,家族の事…
写真を使って詳しく説明してもらいました。
お家の写真が写ると,
「すごく大きな家!!」「いいなぁ・・・。」
と驚いていました。ペン先生とこれから英語の学習をするのが楽しみになりました。
画像1
画像2

山の家だより13

天狗杉登山その2 途中休憩を取りながら進み,無事天狗杉の頂上に着きました。京都市内が一望のもとに見渡せる,すばらしい眺めです。お昼を食べて,山の家まで帰ってきました。10キロメートルの行程の中,だれ一人脱落することなく,みんなで歩ききりました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより12

三日目のテーマは挑戦です。およそ半日かけて,天狗杉登山に挑みます。長袖,長ズボン,首タオルと用意は万全です。出発していきなり急な坂があらわれました。みんなで声をかけあいながら進みました。
画像1
画像2
画像3

2年生 朝のようす

画像1
画像2
前期もあと少しとなりました。
担任は職朝で,子ども達だけの朝の学習。

1組は読み聞かせ,2組は答え合わせをしています。シーンと静まり返った教室で、それぞれのクラスしっかりと取り組んでいました。

山の家だより11

みんなで協力して作ったハヤシライスはもちろん!サイコーの味でした。量もたっぷりありましたが,こちらも班で協力して,しっかり食べました。

このエネルギーを夜の活動ナイトハイクと,明日の登山に変えて,このあともがんばります。

本日のホームページの更新は以上です。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより10

火起こしで作った火を使って,野外炊事に挑戦です。それぞれ役割分担をしながらどの班もおいしそうなハヤシライスができあがりました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより9

午後から「火起こし体験」をしました。古来より伝わる「マイギリ法」とよばれる方法で火だねを起こします。それを上手に,フーフーしながら紙などに移し,ローソクに火をつけます。さあ,果たしてうまくいくのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4年〜習字〜

画像1
画像2
習字の時間に,「はす」という字を書きました。


授業の前に,用意・始末の仕方と,筆の持ち方や姿勢の確認を行い,習字の仕方を
再確認をした子ども達は,心を落ち着かせて授業に挑んでいました。

「は」の横の結びと,「す」の縦の結びに気を付けながら書いたのですが,横の結びが難しかったので,コツをつかむまで練習を頑張っていました。


4年〜幸せを運ぶカード〜

画像1
画像2
画像3
図工の時間に,「幸せを運ぶカード」を作成しています。

このカード作成のめあては,「飛び出す仕組みをもとに,伝えたいことが楽しく
伝わるカードをつくろう」です。

初めに,どんなカードを作りたいのかを考えました。「空手を頑張るぞ」「誕生日おめでとう」など子ども達は,思いを込めて真剣に考えています。

その後は,実際に作成していきます。発想力豊かな子ども達は,画用紙とはさみを持った瞬間,色々な形を作っていきます。

さて,どんなカードが出来上がるのでしょうか?

山の家だより8

昼食の時間になりました。メインの料理(カレーか冷やし中華)を選んで,バイキングも食べられます。午後の活動に備えてしっかり食べられました。このあとは,「火起こし体験」とその火を使っての野外炊事にチャレンジです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 西京西支部PTAほほえみコンサート(ウエスティ)
11/21 児童朝会,クラブ,花育活動(1年),選書会
11/22 科学センター学習(6年)ALT,フッ化物洗口
11/23 勤労感謝の日
11/24 校内研究(4年)
11/25 就学時健康診断
地域から
11/22 大原野中学新入学保護者説明会
PTAより
11/25 PTA声かけ運動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp