京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:53
総数:377792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

山の家だより19

画像1
画像2
花背焼きが終わったあと,
4日間お世話になった,
学生ボランティアさんとのお別れの会をしました。

お一人ずつ,お話していただいた後,
代表の児童からお礼の言葉を言いました。

そして,学生ボランティアさんに気付かれないように,
みんなで書いたメッセージカードを渡しました。

思わず,涙ぐまれる場面もありました。

5人の学生のみなさん
本当にありがとうございました。

2年生 すてきなぼうし

画像1
画像2
画像3
国語の『ミリー』に負けない素敵な帽子を作ろうと,取り組みました。
材料(折り紙・色画用紙)を切ったり,貼ったり工夫して各々が想像した帽子にちかづくように取り組んでいました。

1年生 カタカナを見つけよう

1年生はひらがなの学習を終え,カタカナを学習しています。
身の回りにたくさんのカタカナで書く言葉があります。
今回は新聞の広告からカタカナ探しをしました。
二人で1枚の広告を見てカタカナ探しをしました。
「あった!」「ここにもある!」などと言いながらたくさんのカタカナで書く言葉を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより18

あっという間の四日間が過ぎ,いよいよ「山の家」で食べる最後の昼食になりました。
とりてり丼か冷麺が選べます。みんなおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより17

午前中に,陶芸「花脊焼」に挑戦しました。師匠の力強い説明のあと,取りかかりました。みんな思い思いの作品ができました。できたものは窯で焼いてもらったあと,後日学校まで届けてくださいます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

山の家だより16

とうとう最後の朝を迎えました。昨日の登山で,筋肉の張りが少しありますが,全員元気にしています。朝ごはんもしっかり食べました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより15

いよいよみんなが待っていたキャンプファイヤーです。各班からの出し物で盛り上がり,山の家最後の夜を楽しんでいました。
画像1

山の家だより14

3日目の夕食の様子です。この日は天狗杉登山をやり切り,お風呂に入ったので,おなかが空きました。このあとのキャンプファイヤーに向けて,しっかり食べました。
画像1
画像2
画像3

3年〜風のはたらきについて実験

理科の学習で「風の強さをかえると,ものの動き方はどのようにかわるか」という疑問を解決するために実験を行いました。
帆をつけた車に送風機の風を当て、動いた距離を測定しました。

実験方法を確かめながら、グループで協力して活動していました。
ゴムの性質と風の力の学習は終わりなので、来週にテストをします。頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

ジャンプ〜JUMP~

画像1画像2画像3
体育の学習では,「走り高跳び」に入っています。「はさみとび」のような跳び方で自分の身長と50メートル走のタイムから割り出した「ノモグラム(自分の目安の高さ)」を目指してとぶようにがんばっていきます。活動の前に「正しい跳び方」の映像を見てイメージを広げ,そのあと実際に跳んでみました。前足と踏切足をバーの上で入れ替えるようなイメージをもって跳ぶことでふんわりと高く跳べるようになってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 西京西支部PTAほほえみコンサート(ウエスティ)
11/21 児童朝会,クラブ,花育活動(1年),選書会
11/22 科学センター学習(6年)ALT,フッ化物洗口
11/23 勤労感謝の日
11/24 校内研究(4年)
11/25 就学時健康診断
地域から
11/22 大原野中学新入学保護者説明会
PTAより
11/25 PTA声かけ運動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp