京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:45
総数:388934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

耳・鼻・のど (5年生)

画像1
今日は,耳鼻科検診がありました。

学校医の先生に,耳・鼻・のどの様子を診ていただきました。

耳の病気,鼻の病気,のどの病気はないかな?

右耳→左耳→鼻→のどの順でしっかり診てもらうことができました。

大きな声で名前を言って,挨拶をすることもできました。

しっかり挨拶ができると,気持ちがよいです。

今日の検診結果は,後日配布します。

明日は眼科検診。

目の健康状態をしっかり診てもらいましょう!

取材中

画像1
3年生からインタビューを受けました。学級新聞を作るのだそうです。
「好きな給食の献立は何ですか。」
「好きな勉強は何ですか。」
「好きな花はありますか。」
3つずつ答えました。新聞に書いてあるかな。楽しみにしています。

聴力検査

 小さな小さな音を聞き分けるため,静かな部屋でひとりずつ検査。
 ピーやツーという音が聞こえたら,手を上げて下さいね。
画像1画像2

ひらがなのおけいこ

画像1画像2
「く」のつくことば,たくさんありますね。はじめは一画のひらがなをていねいに習っています。「く」は「おれ」と「とめ」がありますね。「つ」や「し」には「はらい」がありますよ。むずかしいけど,がんばってれんしゅうしましょう。

なかよくなろう

画像1画像2画像3
 あいさつゲームで,ほんとうになかよくなれました!

音楽2

画像1画像2
 こころをこめて歌ったら,次はけんばんハーモニカの練習です。「かえるのがっしょう」がしっかり吹けましたね。

音楽

画像1画像2
 はじめにみんなで歌いましょう。歌は「ビリーブ」。中学校でもよく歌われます。歌詞の魅力が2年生もわかっているようです。「せかいじゅうの やさしさで このちきゅうを つつみたい」ですね。

10のかけ算

画像1画像2
 10が3つだから・・・
10の段の九九はありませんね。では,どうしたらすぐに答えが出るのでしょう。10×3の答えの出し方を考えて説明し合っています。

新しい漢字

画像1画像2
 はじめて習う漢字は,こうして筆順を確かめています。

きゅうしょくとうばん

画像1
 ひまわり学級では,ひとりひとりが毎日,給食を運びます。
 しっかり食べたあとは,給食室に食器の返却ですね。たくさん持って,えらいな。あしたもがんばってくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 ほほえみコンサート
11/21 クラブ
11/24 大枝中学校入学説明会(6年)
11/25 大枝中学校入学説明会(6年) お話玉手箱
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp