京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:27
総数:566519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家 〜昼食〜

画像1
入所式の後は,昼食です。班のみんなでお弁当を食べます。青空のもとで食べるご飯はおいしく感じられます。それではみんなで,いただきます。

山の家 〜入所式〜

画像1画像2
さあ,山の家に到着しました。さっそく入所式です。誓いの言葉を述べて,山の家の先生のお話を聞き,山の家の活動がスタートします。今日のテーマは「協力」です。どんな姿が見られるのか,楽しみです。

5年生 山の家 出発式

画像1画像2
今日から5年生が宿泊野外学習のため【花背山の家】で活動を行います。

さわやかな秋晴れのもと,出発式をすませて,元気に出発しました。
今回の宿泊学習を通して力をつけ,一回り大きくなって帰ってくることでしょう。

今日の予定は,『入所式』『野外炊事』があります。


漢字の学習が始まりました!

画像1画像2
前期末でカタカナの学習が終わり,後期から漢字の学習が始まりました。
子どもたちは,
「この漢字,知ってるよ。」
と呟きながら,一生懸命に漢字学習に取り組んでいました。
これから,新しい漢字がたくさん出てくるので,一つずつ覚えていきましょう。

エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
エコライフチャレンジの学習が3・4時間目にありました。
気候ネットワークから講師の方々が来ていただき,いろいろと教えていただきました。
そして,最後にエコライフのため目標,そのためによい工夫をグループごとに考え,発表しました。
エアコンの温度を下げることやエコマークの文房具を買うなど,たくさんの意見が出てきました。この出てきた意見を家に帰って生活に活かすことができるように頑張りたいですね。

たてわり会議

画像1画像2画像3
松陽タイムにたてわり会議をしました。
今回は,前期の振り返りと後期はどんな遊びをしたいかグループで考えました。
「ドッジボールがいい。」
「爆弾ゲームがいい。」
など,みんながいろいろな意見を出し,それを6年生がまとめ,次々に決めました。
どんどんと回数を重ねるごとに6年生が成長しているなと感じます。他の学年も子どもたちも,このたくましい姿をまねしてほしいと思います。

10月 交流タイム

画像1画像2画像3
10月の交流タイムは4年生の発表です。
学年目標は「スマイル・チャレンジ」。みさきの家では,どんな時でもチャレンジすることを目標に頑張りました。
作文を発表し,全校のみなさんに「チャレンジ」したことや,「チャレンジ」したことでできるようになったこと,楽しいな・うれしいなと思ったことを聞きました。4年生のみんなと共感できることがたくさんありました。
この経験を,今後の学校生活に活かしていければなと思います。

10月児童集会

画像1画像2画像3
10月の児童集会が行われました。
放送・図書・計画の3つの委員会から発表がありました。
計画委員会からの発表の中で,階段の名前の発表がありました。

南校舎 みどり階段は よつば階段
    きいろ階段は ひまわり階段
北校舎 ぴんく階段は さくら階段
    あお 階段は あじさい階段

となりました。みんなで考えた階段の名前です。
しっかり覚えて,きれいに大事に使っていきたいですね。

後期始業式

画像1画像2
前期終業式で「日本一楽しい学校にしたい」という話がありました。
そのために,
・きまりや約束をきっちり守る。
・自分だけが楽しむのではなく,まわりの人を楽しませる。
・周りの人のことを思いやる。
・自分がみんなのためにできることを考える。
これができるかどうかが「日本一楽しい学校」のカギになります。
修了式の日によい振り返りができるように,全校で頑張っていきたいと思います。

感謝の気持ち

画像1
3年生は,これまで音楽を教えていただいていた井内先生と今日でお別れです。
今までの感謝の気持ちをサプライズで伝えました。
最後の井内先生のお話では,我慢していた涙が流れだしてきました。
本当にお世話になり,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 クラブ活動
11/22 授業研究会(6−1)
11/25 就学時健康診断(平成29年度入学児童)
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp