京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:27
総数:566519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家 〜キャンドルファイヤーその2〜

画像1画像2画像3
 クラスの出し物以外にも,レクレーション係が考えたゲームをみんなでしました。どのゲームも大盛り上がり。本当に楽しむことが上手な子どもたちです。
 児童の出し物のほかに,予定にはなかったの先生の出し物もありました。歌を歌ったり,ゲームをしたり…。一緒になって,おおはしゃぎ!最後は,フォークダンスと歌で締めくくりました。

山の家 〜キャンプファイヤーその1〜

画像1画像2画像3
楽しみにしていたキャンプファイヤーの時間になりました。しかし,直前に雨が降りはじめ,残念ながらキャンドルファイヤーとなりました。それでも楽しむことは同じです。レクレーションの係の児童が進める形で始まりました。火の神が登場し,キャンドルに火がともり,スタートです。各クラスの出し物では,周りを巻き込みながら踊り,笑いありの楽しい時間を過ごすことができました。

山の家 〜登山その6〜

画像1画像2
帰り道の子どもたちは,ご飯を食べて元気が出てきたのかとてもいいペースで進んでいきます。下り道が多く,危険なところもありましたが,そんなところは慎重に下りていきました。「山の家はまだですか。」という質問をたくさん受けましたが,「もう少しだよ。」と言いながら,約5時間の登山がようやく終わりました。みんな疲れ切ったようではありましたが,挑戦しきった満足感を味わえたのではないでしょうか。

山の家 〜登山その5〜

やっとの思いで山頂に到着しました。最後は,みんなで「がんばれ」などの声を掛け合って登りきることができました。山頂からは,京都市内が見え,山の高さを感じることができました。さあ,この後は,お昼ご飯を食べて,山の家に戻ります。
画像1画像2画像3

山の家 〜登山その4〜

画像1画像2
 登山道の周辺には,生き物を捕まえるための落とし穴や動物たちが体の汚れを落とすために使う「ぬたば」などを見つけました。山には,人や動物の知恵がたくさん隠されていました。
 さあ,いよいよ頂上が近づいてきました。この坂を登りきればいよいよ山頂です。

山の家 〜登山その3〜

画像1画像2画像3
きつい坂道を過ぎると,尾根沿いに歩いていく比較的歩きやすいコースになりました。少し元気も出てきて,ペースが上がります。途中で休憩しながら登って行きました。途中で山の家が見えるところがあり,高い場所まで来たことを実感することができました。旧花背峠にはこんな大きな木もありました。さあ,天狗杉の頂上まであと少しです。
 

山の家 〜登山その2〜

登りはじめは,きつい坂道が続きます。暑くて服を1枚脱ぐくらいの気候です。途中で川を渡ったり,木を乗り越えたりとアスレチック気分満載のコースです。
画像1画像2

山の家 〜登山その1〜

画像1画像2
登山の時間になりました。まずは,玄関前広場に集まって,お話を聞きました。そして,お昼のお弁当を各自がもらって,準備完了です。さあ,長丁場の登山に出発です。みんなで声を掛け合って,あきらめずに挑戦してきます。行ってきます!

山の家 〜朝の集い〜

画像1画像2
 さあ,3日目の活動が始まりました。6時起床ですが,朝からみんな元気いっぱいです。部屋の整理をして,7時からの朝の集いに向かいます。今日のテーマは,『挑戦・団結』です。山登りで自分に挑戦し,キャンプファイヤーでさらに団結できる1日になればと思っています。
 体操をしてから,食堂で朝ごはんを食べました。登山で頑張るために,朝から食欲旺盛です。さあ,この後,準備をして,いよいよ天狗杉に向かいます。行ってきます!(次回の更新は,山から戻ってきてからになります。)

山の家 〜天体観測〜

画像1画像2
 今日一日,いい天気だったので,夜の天候もいいのではと思っていたら,期待通りの空になりました。クラスごとに天体観測所に上がり,夜空を見上げました。北極星や夏の大三角もよく見え,さらに満月がきれいに輝いていました。次に,大きな望遠鏡で火星,月,ベガを観測しました。きれいに見えたことに子どもたちも大満足。
 今日の活動はここまでとなります。明日の山登りに備えて,少し早く就寝します。おやすみなさい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 クラブ活動
11/22 授業研究会(6−1)
11/25 就学時健康診断(平成29年度入学児童)
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp