京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up15
昨日:49
総数:566673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生を迎える会に向けて

画像1
学年で集まり,歌の練習です。
真剣なまなざしで,歌い方のポイントを聞いていました。
歌声は元気いっぱいで,3年生のカラーが出ていました!

5年生学年音楽です

画像1画像2
1年生を迎える会にむけて,学年で歌の練習です。
きれいな歌声が響いていました。

外国語 〜 Jessica先生 〜

画像1画像2
今日の外国語の授業は,ジェシカ先生が来てくれました。
いろんな気持ちを外国語で表現する学習をしました。
その中でゲームがとても盛り上がり,とても楽しそうに一生懸命に取り組んでいました。

朝会・なかよしの日

画像1画像2
朝会で校長先生からきまりの話がありました。
5月は憲法月間です。日本の国の大きなきまりを守ることはもちろんのこと,松陽小学校や地域のきまりを守ることがみんなのしあわせにつながります。きまりを守ってみんながしあわせになりたいですね。
なかよしの日のお話では,なんでなかよしの日の勉強をしていくのかという話でした。同じクラス,同じ学校,同じ地域の人たちがみんな仲良く友達になることをめざして毎月学習をすすめていきます。

こいのぼりをあげました!

画像1画像2画像3
もうすぐ子どもの日です。
松陽小学校の児童を代表して1年生が鯉のぼりをあげました。
少しずつあげていくと子どもたちから歓声があがりました。
この鯉のぼりのように力強く大きく育ってほしいです。

修学旅行 〜 北淡震災記念館・野島断層保存館 〜

画像1画像2画像3
北淡震災記念公園、野島断層保存館に到着しました。

まず始めに保存館の方から、震災があった当時のお話を聞き、震災の恐ろしさや自己防災の大切さについて学ぶことができました。
その後、実際の断層やメモリアルハウスを見学したり、地震体験をしたりして、さらに震災についての知識を深めることができました。

今週の学習の様子から

 入学して約3週間が経ちました。1年生のみんなは,学校の生活にも慣れ,元気いっぱいすごしています。体育では50m走をしました。自分のコースを力いっぱい走り,先生にタイムを計ってもらいました。体育館では音楽に合わせていろんな動物のポーズをとりました。音楽では先生のオルガンに合わせて楽しく歌い,友だちと手遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜 淡路パーキングエリア 〜

淡路パーキングエリアで、最後の買い物と写真撮影をしました。
いよいよ学校に向かって帰ります。

画像1

今週の学習の様子から

2年生に進級して約3週間が経ちました。算数では,数図ブロックの数え方を話し合い,考えたことを発表していました。「同じです。」「私は少し似ていますが・・・。」と,友だちの意見と比べて話し合う様子が見られました。漢字の学習は,ドリルを使って毎日1文字ずつ取り組んでいます。画数の多い漢字が増えてきましたが,お手本をしっかり見てていねいに書くことができています。体育では,6チームに分かれてリレーをしました。途中でハードルをくぐるところがあり,倒さないようにゆっくりくぐって,あとは全力で走りきりました。みんなで学び合い,力を合わせる姿がいろいろなところで見られました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜 解散式 〜

画像1画像2
楽しかった修学旅行もあっという間でした。
80名全員が無事に帰校することができました。
松陽小学校の代表として,しっかりと行動ができ,掲げていた「仲間・自主・責任」の目標を達成できたのかなと思います。
明日からの三連休でしっかりと疲れをとり,月曜日に元気な顔を見せてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 クラブ活動
11/22 授業研究会(6−1)
11/25 就学時健康診断(平成29年度入学児童)
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp