京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:49
総数:566661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自由参観日 6年

 1日の自由参観日には,多くの保護者の方にご来校いただきました。少し緊張しつつも張り切って学習に臨む子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。
 6年生はクラスごとに救命救急の講習を受けました。
画像1
画像2
画像3

あさがおの花が咲いたよ!

画像1画像2
毎日,一生懸命に水をやりをして大切に育てたあさがお。
その甲斐あって,花が咲き始めました。
毎朝,教室にいると
「先生,花が咲いてるよ。」
「つぼみが大きくなってきた。」
と興奮気味に話をする姿がとても嬉しそうです。

メグミルク教室

画像1画像2画像3
2時間目にメグミルク教室がありました。
給食で飲んでいる牛乳がどのようにしてできているのか,バランスのよい食事などいろいろなことを教えていただきました。
真剣に聞いている姿は,2年生とは違い,どんどん成長しているんだなと感じることができました。

親子ふれあい会

画像1画像2画像3
5時間目に親子ふれあい会がありました。
みんな一緒に体育館でドッジボールをしました。
保護者の方が来ていると,学校ではなかなか見せない顔を見せている子がたくさんいて,とても新鮮な感じがしました。
参加していただいたたくさんの保護者の方々,本当にありがとうございました。

家庭 〜 玉むすび,玉どめ 〜

画像1画像2画像3
裁縫の学習が始まりました。
裁縫の基本である玉むすび,玉どめの練習をしています。
なかなか感覚がつかめずに苦戦している子もいます。近くの席の子が寄り添って声をかけている姿がとても素晴らしいなと思いました。

校区探検 その1

 生活科の学習で,松陽小学校の校区にあるお店や,公共施設の見学に行きました。2日間に分けて,全部で8箇所の見学をしました。1日目は山田郵便局と西友,西京警察署,ロイヤルホストを訪れました。山田郵便局では,局長さんが,いつもどんなお仕事をしているかや,はがきや切手のこと,ゆうちょ銀行のことなどを詳しく教えてくださいました。2年生が考えてきた質問にもていねいに答えてくださり,郵便局のことがよく分かりました。
 この後,見学してきたことや聞いたことをまとめ,みんなで発表し合います。
画像1
画像2

体育 水あそび

 体育の授業で,水あそびの学習をしました。今日は,顔の半分まで水につけて,鼻で息を吐き出す練習をしました。鼻からブクブクと息が出ているか,バディーの友達が確認してくれました。後半は,水中じゃんけんです。バディーの友達と「最初はグー。じゃんけん」と言ってから水中に潜り,水中でじゃんけんをしました。少しずつ水に慣れてきて,いろいろなことができるようになってきた1年生です。
画像1
画像2
画像3

やさしさお届け便 4年→3年

3年生が楽しめるように,一生けんめい読み聞かせをする4年生の姿が印象的でした。
教室にとてもよい空気が流れていましたね。
画像1
画像2
画像3

やさしさお届け便 5年→2年

年下の子を気遣う5年生児童。本当に高学年らしくなりました。
本を読んでもらう2年生も,とても楽しそうに聞いていましたね。
画像1
画像2
画像3

やさしさお届け便 6年→1年

あじさい読書週間の取組として,異学年での読み聞かせを行いました。
1年生に対して,優しく,ゆっくりと,相手の反応を見ながら読み聞かせを行う6年生児童の姿がとても頼もしかったです。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 クラブ活動
11/22 授業研究会(6−1)
11/25 就学時健康診断(平成29年度入学児童)
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp