京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up14
昨日:48
総数:357858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

5月20日「このあと どうしちゃおう」 3年

今週の読み聞かせは,合同で行い,担任が読み聞かせました。

「このあとどうしちゃおう」 ヨシタケシンスケ著

しんだおじいちゃんが書き残したノートには,

「しんだあと,どうしたいか」が書かれています。

「神様と友達になる」など,シリアスな展開はありませんが,

大人が読むとちょっと考えさせられるなぁと思う内容もありました。




画像1

第5回道徳 「これでいいんだ」 3年

画像1
 

 勇気をもって正しい行動をとることについて考えました。

 「正しいことを行動に移す」ということは,なかなか難しい

 事かもしれませんね。

5月19日 社会科「わたしたちのまち」たんけんのまとめ 2 3年

画像1
画像2
どんな校区地図になるか楽しみです。

5月19日 社会科「わたしたちのまち」たんけんのまとめ 3年

画像1
画像2
先週より活動をしていた「まちたんけん」が終わりました。

色で分けたり,記号を使ったりして校区地図を作りたいと思います。

5月19日 理科の学習 4

画像1画像2
空気の入れ替えのない所でものを燃やすとどうなるか。この課題を解決するために,木をホイルで包んで,蒸し焼きにして,炭を作りました。最近では珍しいもので,興味を持って取り組んでいました。

5月19日 理科の学習4

画像1画像2
4年生で取り上げられる植物はツルレイシです。種をスケッチして,ポット植えをしました。これから,育っていく様子を記録していきます。

5月19日 理科の学習 4

画像1
5年生の天気の変化を予想する学習で,衛星画像やアメダスを参考に,予想してみました。これからの役に立ちそうです。

5年 5月17日 家庭科で

 家庭科で裁縫の学習が始まりました。裁縫セットの用具を確認した後,針穴に糸を通してみました。
画像1
画像2
画像3

5年 5月18日 総合の学習で

画像1
画像2
画像3
総合の学習で京野菜を育てるために,雑草で覆われた畑を5年生のみんなで耕しました。明日は「万願寺とうがらし」や「伏見甘長とうがらし」などを植える予定です。

5月18日 体育「リレー」 3年

今日も体育の学習で「リレー」を行いました。
準備や集合も少しずつ早くなってきました。
ルールをみんなでしっかりと確認し,1人ひとりが自分のめあてに向かって一生懸命がんばる姿が見られました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 クラフ゛
11/25 避難訓練
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp