6月6日 ホウセンカの観察 3年生
理科で,ホウセンカの観察をしました。
大きさ(数),色,形についてしっかりと観察し,
植物の育つ様子を調べていきます。
【3年の部屋】 2016-06-07 19:30 up!
2年 体育「ドッジボール」
7日(火)の2時間目に,体育館で1組2組合同のドッジボールを行いました。1組対2組でドッジボールをし,接戦の末1組が勝利となりました。子どもたちはとても白熱した様子でした。当てたり避けたりしてうれしい気持ちになる子だけでなく,あてられて悔しい気持ちになる子もいましたが,楽しい時間を過ごしてくれたと思います。試合の後,どうすればもっともっと楽しいドッジボールになるかを話し合い,2年生としてのドッジボールのルールや決まり事を考えました。
【2年の部屋】 2016-06-07 19:29 up!
1年 「おはなしキャラバンが来たよ!」 6月6日
全国をまわる講談社さんのおはなしキャラバンが,光徳小学校に来てくれました。キャラバンの中には読みたい本がたくさん!子ども達は夢中になって読んでいました。
その後は,キャラバン隊さんと,わあのなかまのみなさんの読み聞かせがありました。
大人も子どももわくわく・どきどきした時間を過ごしました!
【1年の部屋】 2016-06-07 08:06 up!
2年生6月6日
お話キャラバン隊が光徳小学校に来ました。キャラバンカーには,読みたい本がいっぱいありました。また多目的室では読み聞かせをしていただきました。懐かしい本や新しい本など,子ども達はいつまでも読んでいたかったようです。お話の世界に包まれた2時間でした。
【2年の部屋】 2016-06-07 08:06 up!
6年生 20mシャトルラン走 6月6日
今日は体力テストの最後の種目である20mシャトルラン走をしました。持久走なので,とてもしんどい種目だったのですが,自己ベストを目指して一生懸命走っていました。「がんばれ!」という声援がたくさんありました。また,最後まで残っていた子が終えたとき,自然と拍手が出てきたので,あったかい気持ちとなりました。
【6年の部屋】 2016-06-07 08:06 up!
6年生 エプロン作り 6月6日
今日からエプロン作りが始まりました。今日はまだ布を断つ作業しかしていませんが,次の時間から縫っていきます。根気強く丁寧に取り組んでほしいですね。
【6年の部屋】 2016-06-07 08:06 up!
6年生 奈良社会見学 〜その4〜 6月3日
得るものが多かった社会見学だと思います。子どもたちは今日1日でおよそ10キロ歩きました。疲れがたくさんあった中で,最後まで頑張り切ったことが素晴らしかったと思います。
【6年の部屋】 2016-06-06 18:15 up!
6年生 奈良社会見学 〜その3〜 6月3日
子どもたちそれぞれが「今何をしなければならないのか?」といったことを考えながら行動している場面が多く見られました。「2時にトイレを済ませて集合出発だし・・。10分前に集まろう!」こんな声が出てきたことがうれしかったです。
【6年の部屋】 2016-06-06 18:15 up!
6年生 奈良社会見学 〜その2〜 6月3日
修学旅行からおよそ,2週間。グループでの行動のしかたや公共の場での過ごし方など,どの点を見ても成長が見られました。電車内では,年配の方が乗ってこられたとき,「どうしたらいいかな?」と聞いてきた子がいました。「自分が思う行動をとってみたら?」と返すと,「すみません。席座りますか?どうですか?」と声をかけていました。そういった場面が何度も見られ,心があったかくなりました。
【6年の部屋】 2016-06-06 18:15 up!
3年 わたしたちのまち4 6月2日
3年1組「マンション・細道コース」
わたしたちは,学校の南の方角の地域を調べました。
この地域は,五条通沿いにビルが多く,細道を入ると家がたくさんあります。
神社がありました。郵便局は2つありました。
【3年の部屋】 2016-06-06 18:14 up!