京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:47
総数:357772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6月29日 図工「ハッピー小物えをつくろう」 3年

図工の学習では,紙粘土を使って小物入れを作っています。
最初に空き箱を組み合わせてから,紙粘土をねってつけていきます。
絵の具を混ぜて色粘土もつくってつけました。
それぞれに素敵な作品が出来上がりました。
画像1
画像2

6月27日 総合「花背山の家にむけて」 5年生

画像1
今週の金曜日に花背山の家の宿泊学習に出発します。それに向けて,集合の形やキャンプファイヤーでの座り方,歌などを練習しました。休み時間などには,班長をはじめ,様々な役割ごとで司会や言葉の練習も進めています。

6月27日 体育「水泳学習」 5年生

画像1画像2
体育では水泳学習が始まりました。楽しみにしていた子どももいれば,不安を抱えながら迎えた子どももいました。安全に気をつけながら,一人一人が少しでも長く泳げるように,今まで出来なかった泳ぎ方が出来るように取り組んでいます。

6年生 大文字駅伝放課後練習スタート 6月28日

画像1
画像2
 今日から大文字駅伝の予選会に向けた放課後練習がスタートしました。昼休みに校長先生から「やるからには120%の力を出して,予選突破を目指しましょう!」と激励していただきました。子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。放課後は光徳公園で1500mのタイムをとりました。初めての1500m。それぞれのもてる力を出しきって走り切りました。先に走り終えた子も一生懸命走っている友達を応援していました。今日はよいスタート切れたと思います。お互い励まし合いながら頑張っていきたいと思います。

自転車教室 4年生

画像1画像2画像3
6月20日(水)に自転車教室がありました。 警察の方から交通のルールについてお話をしてもらいました。また、自転車の乗る時の約束事を教えてもらいました。知っているようで知らないことが多くあり驚いている子どももいました。
 実際に自転車に乗って安全確認を丁寧にをしながら走行しました。

 

6月27日2年生 ランチルーム

2年生は27日と28日の二日間,ランチルームで給食を食べます。配膳方法もいつもと違うのですが,給食当番は声をかけながら,みんなに上手に配ってくれていました。みんなにこにこ笑顔でいつも以上に給食をおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

わぁの仲間 読み聞かせ 6年生 6月24日

画像1
画像2
 今朝は6年生合同での読み聞かせがありました。このところ,震災をテーマにした本をリクエストして読んでいただいています。人間とペットである犬とをテーマにした絵本でした。読み聞かせボランティアの方の引き込まれるような読み聞かせに集中してお話を聞いていました。

歯磨き指導 6年生 6月24日

画像1
画像2
 今日は歯磨き指導がありました。磨き残したプラークの部分が赤く染まり,子どもたちは鏡とにらめっこしながら,磨き残しの多い部分を探していました。「思っていたよりきれいに磨けていました!」という声もあれば,「朝急いでいたから磨き残しが多い・・」という声もありました。自分の歯とは長いお付き合いにあります。大切にしていってほしいなと思います。

6年生 夏のさかり その2 6月24日

画像1
画像2
 どの作品も子どもたちの夏の情景が浮かぶ素敵なものとなりました。

6年生 夏のさかり 6月24日

画像1
画像2
画像3
 国語科の「夏のさかり」の単元で俳句作りをしました。子どもたちの感性の豊かさに驚かされました。五・七・五の十七音から子どもたちの思い描く夏の情景が浮かんでくるようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 クラフ゛
11/25 避難訓練
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp