京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:48
総数:357849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

7月4日2年生図工の授業

新聞紙を使って敷き詰めたりちぎったり,体全体を使って楽しみながらみんなで自分の作った物を見せ合ったり長さを競ったりしました。1時間があっという間に過ぎていきました。
画像1

7月1日2年生読み聞かせ

みんなが楽しみにしている読み聞かせの時間が来ました。1組も2組も真剣に聞いていました。今日は3作品も読んでいただきました。
画像1
画像2

7月1日道徳授業2年生

「赤いボール」という教材を使って,主人公のおかしいと思ったことに強く憤りを感じ,正しいことを行った行動に対して,子ども達も共感を示し,今までの自分を振り返りながら考え合うことができました。
画像1

2年 図工「大きな紙で」

 4日(月)に図工「大きな紙で」の学習をしました。新聞紙をちぎったり,丸めたり,細くしてつないだり・・・新聞紙を自由に使ってそれぞれ考えたものを作りました。グループで秘密基地を作った子たちもいれば,お花屋さんを作ったりした子もいました。短い時間でしたが,集中して思い描くものを作ることができたと思います。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 7月4日 解散式

 花背山の家から,学校へ帰ってきました。一回り成長しました。みんなは花背山の家で,友だちへの優しさをたくさん見せてくれました。
 しかし,こんなものではありません。これからもさらにがんばり,6年生という最高学年をめざして,さらなる成長をしていきしょう。
 
画像1
画像2
画像3

花背山の家 7月4日 退所式

 先ほど、30度ほどあった気温が一気に5度ほど下がったかと思うと、外を見ると雨雲が押し寄せています。まもなく雷が鳴り、昨日と同じような激しい雨が降り出しました。
 退所式が始まりました。4日間の思い出をとともに成長した自分自身を大切にこれからもがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 7月4日 のんびりと

 退所式まで、時間があります。その間、読書したり静かに遊んだり、思い思いの姿で、のんびりとすごしています。
 今、花背山の家でも気温が30度ほどあります。帰ったらもっと暑いでしょうね。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 7月4日 ふりかえり

 昼食が終わり、花背山の家の生活もあと少しとなりました。半日分ですが、今日のふりかえりです。また、「思い出日記」も書きました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 7月4日 昼食

 朝食が8時10分なので、11時30分の昼食は少し早いようですが、みんな食欲はあります。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 7月4日 七宝焼き完成!

 きれいに出来上がりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 クラフ゛
11/25 避難訓練
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp