7月8日 6年理科 体のつくりとはたらき
血液じゅんかんの学習で,自分の心臓が拍動するときの音を聴きました。子どもたちは,この血液の流れから自分の生命を維持する営みを感じていました。
【6年の部屋】 2016-07-07 19:47 up!
7月8日 5年理科 植物の実や種子のでき方
「朝顔の花はどんなしくみになっていますか。」という問いかけに子どもたちは思いつくままに絵を描きました。そして,実物をピンセットで分解して確かめました。おしべとめしべがあることや,その本数も決まっていること,花びらを支えるがくがあることなど,何回も見ている花ですが,そのしくみを見て驚いていました。
【5年の部屋】 2016-07-07 19:47 up!
7月8日 4年理科 太陽光電池
電気の学習の最後は太陽光電池です。光の当たる強さや角度によって電流の大きさが変わることに子どもたちは興味を持って実験に取り組みました。
【4年の部屋】 2016-07-07 17:25 up!
7月6日 2年生 校区探検
生活科の学習で校区探検をしました。今日はお寺のたくさんある西寺町の辺りを探検しました。
【2年の部屋】 2016-07-07 17:24 up!
7月6日 図工「ハッピー小物をつくろう」 3年
今日の図工では,ハッピー小物の作品を仕上げました。
作品が完成した後,作品カードに工夫したところを書いて作品とともにかざりました。
その後,友達の作品を鑑賞し合い,それぞれの作品のよさを味わうことができました。
【3年の部屋】 2016-07-07 17:24 up!
1年 体育「水あそび」 7月6日
今日からバディ同志で,水に浮いて進む学習を始めました。
力を抜いて,しっかり手を伸ばすことを意識し,顔をつけられる子はつけます。
浮くことにだいぶ慣れてきた様子です。夏休みまであと少し。頑張っていきます!
【1年の部屋】 2016-07-07 17:23 up!
6年1組 出前板さん教室 その3 7月5日
【6年の部屋】 2016-07-06 08:01 up!
6年1組 出前板さん教室 その2 7月5日
あじわい館での調理では栄養士さんの指導の下,グループで取り組みました。上手く切れず苦戦している子に教えている子がいたり,協力している姿がたくさん見られました。
出来上がるにつれ,いい香りが漂ってきました。
【6年の部屋】 2016-07-06 08:00 up!
6年1組 出前板さん教室 7月5日
今日は中央卸売市場の青果部のセリの見学とあじわい館で「旬の京野菜料理教室」がありました。中央卸売市場とあじわい館は校区内にある施設ですが,実際に中に入ったことのある子はほとんどいませんでした。中央卸売市場の青果部でのセリの様子はとても迫力があり,子どもたちはその様子に見入っていました。
【6年の部屋】 2016-07-06 08:00 up!
7月5日2年生いい気持ち
学校にミストが設置されました。思いっきり遊んだ後に,冷たい水の霧がかかってとってもいい気持ち,今日のように暑い日はいつまでもそこに立っていたいみんなです。
【2年の部屋】 2016-07-06 07:59 up!