京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:53
総数:298163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,子どもたちが大好きな『ヒレカツ』でした。付け合せには『野菜のソティ』に『みそ汁』が添えられました。
 ランチルームでは,1年生の子どもたちが今日の給食にまつわる『給食クイズ』を紹介しながら給食を楽しんでいました。

山科川駅伝大会

画像1
画像2
画像3
 今日は午後から伏見東支部の山科川駅伝大会がありました。各校の6年生が,日頃の練習の成果を競い合いました。
 本校の6年生たちも,しっかりと自分の力を出し切り自己ベストを更新する姿が多く見られました。
 結果は,総合順位8位(学校順位6位)というものでしたが,子どもたちの頑張りは結果を大きく上回るものがありました。
 ご声援いただきました皆様に感謝申し上げます。

京都水族館による「環境学習出前授業」11/16

 今日は3年生と4年生が合同で,京都水族館の職員の方たちから,「環境学習出前授業」をしていただきました。テーマは「オオサンショウウオを通じて伝える地球の未来」で,両生類の種類も毎年増えたり減ったりしながら,現在は7000以上の種類が地球に生息していること等,色々なことを教えていただきました。両生類のカエルやイモリのような小さな生き物からオオサンショウウオの生きている場所や環境を学ぶことで,自分たちの環境について考えることができました。
画像1
画像2
画像3

有難うございました。

画像1
 校庭の木々も色づき始め,秋の深まりを感じます。11月12日の学習発表会には,多くの保護者並びに地域の皆様にご来校いただき有難うございました。
 どの学年・学級も見ごたえのある発表をすることができたのではないかと感じています。これも一重に子どもたちの努力と皆様のご支援あってのことと感謝いたしております。

ミーティング

画像1
画像2
画像3
 今日のロング昼休みは,12月2日に実施する『高塚山登山』のミーティングを行いました。最初に登山に関する安全面での注意を聞き,次に縦割りグループごとに集まり直しました。
 グループではメンバーの確認をしたり,登山の「めあて」や「やくそく」を話し合ったりしました。

前日準備

画像1画像2画像3
 今日の6時間目は,明日の学習発表会の前日準備です。高学年の子どもたちは,その準備に大活躍です。
 椅子を並べたり,掃き掃除に拭き掃除も分担したりしながら積極的に準備を進めていました。高学年のみなさん,ありがとうございました。

リハーサル

画像1画像2
 いよいよ明日に迫った学習発表会です。今日は明日と同じ時間帯に各学年がリハーサルを行いました。
 しっかりと練習に取り組んできた子どもたちの顔には,自信と緊張の両面が伺えますが,きっと素敵な学習発表会になることでしょう。
 保護者並びに地域の方々のご来校をお待ちしております。

今日の給食

 今日の給食は,『開き干しさんまのから揚げ』『関東煮』というメニューでした。今日のような寒い日にはピッタリの『関東煮』は,体も心も温まる一品です。
 「『関東煮』のおかわりが,食べられる人はいますか?」という問いかけに,たくさんの子どもたちが元気よく手を挙げていました。
画像1画像2

発表会の準備 1

画像1画像2画像3
 今日の6時間目は,今週の土曜日に行う学習発表会の準備をしました。子どもたちは,委員会ごとに役割をもち,その準備や練習に取り組んでいました。
 全員合唱の伴奏を練習したり,幕間に行うゲームを考えたり,学習発表会のスローガンを作成したりと大忙しです。
 楽しく,充実した学習発表会になるよう頑張っていました。

学習発表会まであと1週間

画像1画像2画像3
 今週末12日(土)に,学習発表会を控え,さらに練習に熱が入ってきました。舞台では,立ち位置やスポットライト,声の大きさなどを確認しながら,本番さながらの練習を進めています。チャレンジ体験活動で6年生と学習している先輩先生は,スポットライトの係をしながら,応援してくれていました。
 また,各学年,教室でセリフや動きの確認,歌の練習をしながら,劇の完成度を高めています。本番への期待が,日々,膨らんでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp