![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:377871 |
3くみ 科学センター学習 その3![]() ![]() ![]() 人間万華鏡では『ぼくはどこにいるでしょう?』とクイズを出しあいました。 鉱石を見て,「これ,宝石?」といいながら,顕微鏡を覗いています。 3くみ 科学センター学習 その2![]() ![]() 3くみ 科学センター学習 その1![]() ![]() 科学センターでは,まず展示学習で館内を見てまわりました。大きな恐竜のお出迎えで少し驚いたものの,じっくり観察していました。また,出入り口付近には,大きなポリバケツでできた空気砲があり,上手に的をねらっていました。 5年生 社会 日本の気候の特色![]() ![]() 当てはめていく作業をしました。 「季節風が冬には日本海から太平洋に流れるので,こうなると思います。」 など社会科で学習したことを根拠に説明できていました。 すばらしかったですね。 5年生 国語 古典の世界
国語科では古典の世界の単元を学習しています。
現在とは少し違う読み方や言い方に驚きながらも 声に出して楽しもうとしていました。 また硬筆書写にも挑戦して集中して取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 夏野菜の時期になりました。![]() ![]() 今日は,「夏野菜のあんかけごはん」をつくりました。なすと万願寺とうがらしを油であげておきます。ひき肉をしょうがの風味でたまねぎやにんじんといっしょに炒めたところに,なすととうがらしをもどし,けずりぶしのだし汁を加えて,しょうゆやみりんで調味して,かたくり粉でとじて仕上げます。 午後から暑くなったのですが,さらっとしたあんをかけて食べるとごはんもよくすすんだようでした。なす等の野菜が苦手な子どもからも「おいしい。」「この味すごくいい。」とうれしい感想をもらいました。 6月4日虫歯予防デーにちなんで![]() ![]() 3くみ 科学センターってどんなとこ?![]() ![]() 3くみ 書写の時間
書写の時間,俳句を書きました。お手本から字の形やバランスをしっかり見て,どのバランスで書けば,字が整うのか,秘密道具の『バランス下敷き』を使って書いてみました。落ち着いて,集中して取り組むことができました。
![]() ![]() 3くみ 音読大会![]() |
|