![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:44 総数:377860 |
みさきの家だより
6月24日朝,穏やかな風の中4年生達は元気に学校を出発しました。中庭で出発式をし,バスの中ではいろいろなレクリエーションゲームで楽しみました。このあとは賢島から船に乗り,みさきの家・なかよし港を目指します。
![]() ![]() 4年〜みさきの家に向けて,学年集会〜![]() ![]() ![]() みさきの家での注意事項や,連絡ごとなどの最終確認を行った後,キャンプファイヤーで行う,「マイムマイム」「キャンプだホイ!」の最後の練習を行いました。 「みんなで協力をして,絆を深めましょう」 4年〜みさきの家〜![]() ![]() ![]() 子どもたちの「楽しみだな」「どんなテントに泊まるのだろう」といろんな言葉が教室中を飛び交っています。 今日は,早く寝て,明日に備えて下さいね。みんなが,元気に登校してくるのを先生は楽しみにしています。 ※キャンプファイヤーでの出し物の練習中 4年〜電気のはたらき〜![]() ![]() ![]() 今回は,「モーターをより速く回したり,豆電球を明るくするにはどうしたらいいのだろう」というめあてで学習を進めていきました。 直列つなぎ・へい列つなぎということを学び,実験を行いました。 この日も,全員発表達成することができました。これからも,楽しく,意欲的に,学習していきましょうね! (時間割会社の子が,教室の入り口に,素敵な問題を書いてくれました) 2年生 今年初めてのプール学習
天候が危ぶまれましたが,しっかり学習することができました。
今日は,低水位で学習。ワニ・バタ足・輪っかとお星さまとり をしました。 その他にも 25メートルを行ったり来たりもして楽しく学習しました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 非行防止教室
6月22日(水)に京都府警察本部のサポートセンターから元警察官の方が来てくださりお話をしていただきました。
心にブレーキ・正しい行動がとれる勇気・本当の友達をつくる この三点を主に教えていただきました。 やって良いこと悪いことを理解し,いつも正しい行動がとれる2年生になってくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 鉄棒![]() ![]() ![]() ・胸は鉄棒につける(=腕をしっかり曲げる) ・利き足は後ろに引く。 ・反対の足は鉄棒の前にぐっと出す。 後ろに引いている利き足で,自分の頭を蹴るように思いっきり蹴り上げることです。 発表会でできるようになった子も数人。とてもうれしそうです。 跳び箱や逆上がりのバンドを使って練習してきましたが,まだ出来ない人もいます。 また,休み時間にどんどん練習して 「やったー」 感を味わってほしいです。 調理実習にむけて![]() ![]() 6年生 国語 「学級討論会をしよう」![]() ![]() 今回の討論の話題は,子ども達が考えた「スポーツでは,陸上のスポーツがおすすめ」という話題です。 肯定派の子ども達が集まるグループでは,陸上スポーツの良さを考えて主張を練っていました。 否定派のグループの子ども達は,主に水中スポーツの良さを考えて,肯定派の意見を論破できるようにグループで考えを練っていました。 次は討論会・・・さてどのような討論になるのでしょう・・・。 はじめてのプール(1年)PART2![]() ![]() ![]() 次に,プールの入り方の練習です。 「1」で立ち, 「2」でプールの半分の段に下り, 「3」で下まで下ります。 みんなきっちりできています。 そして水慣れをしました。 低学年は,低水位で水遊びをして水に慣れていきます。 安全に注意して,水泳学習に取り組んでいきます。 |
|