京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:53
総数:377800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 夏休みあけテスト

画像1
国語と算数の夏休み明けテスト。
暑い中頑張って取り組みました。夏休みに忘れてしまったこともたくさんあったようです。でも大丈夫。忘れて、またおもい出して…を繰り返しながらしっかりと定着していきます。お直しをし,合格まで何回も再テストをがんばった子どもたちです。エライ!

3年〜汗だく草引き!

全校草引きが行われました。
夏の間にグングンワサワサ伸び放題だった雑草を抜きました。

良いお天気過ぎて、汗だくになりながら作業していました。

画像1
画像2

3年〜新しいALTの先生が!

夏休み明けから上里小学校の担当になられたALTの先生が来られました。

上里小学校はじめての授業を、3年2組でしてもらいました。
自己紹介で、外国での生活を紹介していただき、興味をもって聞いていました。

授業が終わっても、ALTの先生とお話していました。
画像1
画像2

自由研究発表会PART2

画像1
画像2
画像3
こちらが,2組の発表の様子です。

とても手の込んだ作品です。

質問する人も前に出てきて質問します。

それを確認しようとみんなが前に出てきて見ています。

単なる発表会でなく
このように交流しながら作品の良さを認めていきたいと思います。

自由研究発表会PART1

画像1
画像2
画像3
8月26日(金)の3校時に,2年生の自由研究発表会を見に行きました。

まずは,1組です。

机の上に置かれた作品を見ると,
どれも時間をかけ。工夫しながら仕上げたことが分かります。

単なる発表会で終わらず,
聞いている友だちが感想を言ったり,質問をしたりしていました。


相撲練習開始!!

画像1
画像2
画像3
8月26日(金)の中間休みから,すもうの練習を始めました。

初日の今日,5年生7人が集まりました。

まわしをしめて,ひとまず対戦していきました。

まずは,9月11日(日)の大原野神社奉納相撲に向けて
しっかり練習をしていきましょう。

新しいALTの先生

画像1
画像2
画像3
8月から,セオ先生に代わって新しい先生が来られました。

名前は,PENVOSE,KATIE LOUISE(ペンボス ケィティー ルイーズ)
先生です。

アメリカから来られました。

草引きが終わった2時間目,3年2組で授業がありました。
ペン先生の家族や住んでおられる家,
大好きなネコ,アメリカのスーパーマーケットの様子など
写真を使って話していただきました。

日本語もとても上手な先生です。

これからどうかよろしくお願いします。

全校草引きPART2

画像1
画像2
画像3
低学年の子どもたちは主に,運動場の北側をがんばりました。

また,保護者の方もたくさん参加いただき,
草を引いていただきました。

みんなで力を合わせてがんばったので,
だいぶきれいになりました。

参加いただいた保護者の皆様
暑い中,ありがとうございました。

全校草引きPART1

画像1
画像2
画像3
8月26日(金)の1校時に,全校草引きを行いました。

夏休みの間に,ものすごく雑草が運動場にもはえてしまいました。

学年ごとに,場所を決めてみんなでがんばりました。

でも,このところの晴天続きで,土が固く
なかなか抜けません。

山の家長期宿泊学習 説明会

画像1
8月25日(木)の午後4時より,
本校コミュニティホールで,山の家の説明会を行いました。

校長のあいさつの後,
5年生担任から,山の家の施設や環境のこと,
活動内容のこと,持ち物の話がありました。

続いて,養護教諭から保健についての注意がありました。

何かご不明な点がありましたら,
また学校の方まで,お知らせください。
説明会へのご参加,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 学芸会リハーサル,学芸会前日準備,フッ化物洗口,スクールカウンセラー
11/16 学芸会
11/17 体重測定(2年)
大原野中学研究授業
11/18 手話学習(4年),体重測定(1年)
11/19 西京西支部PTAほほえみコンサート(ウエスティ)
11/21 児童朝会,クラブ,花育活動(1年),選書会
PTAより
11/15 PTA声かけ運動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp