京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up18
昨日:31
総数:566627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

家庭科 〜 ティッシュケース 〜

画像1画像2画像3
家庭科では裁縫の学習を進めています。
練習布からレベルアップして,自分たちでティッシュケースの大きさをはかることから始めました。初めて1からつくるとあって,とまどいも見られましたが,慣れてくるとどんどん作業が進み,あっという間に完成しました。この学習を活かし,家に帰ってもなにか作ってほしいと思います。

なかよしの日 〜 おかげさま 〜

画像1画像2画像3
10月のなかよしの日は,「いのちについて考えよう」といテーマでした。
全校で読み聞かせを行い,その後,「おかげさま」というキーワードを基に,各クラスで学習を深めました。それぞれ,思ったことや感じたことを振り返りに書くことができていました。

〜 読み聞かせ 〜

画像1画像2
今日は,絵本を楽しむ会のみなさんによる読み聞かせです。
いつもとはちょっとちがった雰囲気の読み聞かせ。
読み聞かせをとても楽しみにして,静かに聞くのが大好きな1年生。
集中してボランティアの方を見ている姿がとても印象的でした。

しゃぼん玉遊び

画像1
画像2
画像3
生活の時間にしゃぼん玉遊びをしました。
いろいろなしゃぼん玉を作る道具を準備してきて,大きなしゃぼん玉や泡みたいなしゃぼん玉などいろいろと作ることができました。
先生からのプレゼントで特別に大きいしゃぼん玉がありました。見たこともない大きさに大興奮していました。

音楽 〜 リズム作り 〜

画像1画像2画像3
3・3・7拍子をもとにして,リズムを作り,表現する学習を行いました。
四分音符と八分音符を組み合わせてリズムを作っていきます。
作ったリズムを,手や足を使って体で表現してみました。とても楽しそうにリズムを表現している姿がとてもかわいかったです。

みさきの家 到着式

画像1画像2
長いような短いような三日間が終わりました。
バスが到着した時はあいにくの天気でしたが,元気に学校に帰ってきてくれました。
この三日間の貴重な体験を忘れずに,今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

図工 〜 お話の絵 〜

画像1画像2画像3
お話の絵に取り組んでいます。
クラスごとに違う本に取り組んで頑張っています。
1組 「赤ちゃんゴリラをお母さんに」
2組 「まんげつの夜,どかんねこのあしがいっぽん」
3組 「ジンベエザメのはこび方」
です。色を丁寧に塗ったり,貼り絵で表現したりと様々な方法で仕上げていきました。
みんなの出来上がりが楽しみです。

ドクターフィッシュ 鳥羽水族館

画像1
画像2
画像3
3階に上がると何やら水に手をつけている子どもたち。よく見ると魚がたくさん集まっています。ドクターフィッシュです。手がきれいになりました。ペンギンショーやアシカショーなども楽しさ満載!
クラスごとに記念撮影をして、学校へと戻ります。さあ、出発!

鳥羽水族館

画像1
班で協力しながら、自分たちが見たい場所で見学します。種類が多くて迷ってしまいます。アシカやイルカのような大きな生き物だけでなく、小さなクラゲやカエルなどもいます。見たことのない種類もたくさん。見学の途中には時間を意識しながら、班ごとに食事をとります。4つのメニューから自分の好きなものを選びます。それでは、いただきます!
画像2

セイウチショー  鳥羽水族館

画像1
画像2
鳥羽水族館に到着しました。水族館では、班行動になります。自分だけでなく、周りの人のことを考えた行動をしてほしいと思っています。
入ってすぐに始まったのが『セイウチショー』。大爆笑のステージでした。さあ、他にもたくさんの生き物を見に行きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 音楽フェスティバル準備
11/17 音楽フェスティバル
11/21 クラブ活動
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp