![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:49 総数:566661 |
たてわり活動![]() ![]() ![]() 今年に入ってから初めてのたてわり活動で,初めてグループがそろいました。 恥ずかしいそうにしながらも自己紹介をし,ゲームして仲良く過ごしていました。 6年生は最高学年として,グループをまとめ,仲良く過ごそうと頑張っている姿がとても印象的でした。 体育 〜 ソーラン節 〜![]() ![]() 腰を落とし,低い姿勢で練習していると, 「足が痛い。」 「筋肉痛になってるよ。」 という声が聞こえてきます。 しんどい中,4年生全員が一丸となって頑張って練習しています。 どんな演技になるのかとても楽しみです。 体育 〜 棒ひきの練習 〜![]() ![]() 3年生の学年競技は「棒ひき」です。 ルールややり方の確認をしっかりとして,練習に取り組んでいます。 各組でどんな作戦で頑張るのか楽しみです。 5.13 校区探検
社会科の学習で,校区の探検に行きました。北・南・東コースに分かれて歩きました。南コースでは,お寺や歩道橋,西友(スーパー),西京警察署などを見て歩きました。途中で先生から,「松陽小学校はどの方向でしょう。」と問題を出され,みんなで指をさして確認しました。このあと,地図記号を使って地図に表す学習をします。今日見学したことをもとに,地図づくりをしていきます。
![]() ![]() ![]() 音楽 〜 1年生を迎える会に向けて 〜![]() ![]() 最後の練習となってとても気合いが入っています。 体育館で隊形の移動,歌の練習をしました。さすが6年生という感じでびしっとできていました。 明日の本番でも全学年の見本となる素晴らしい発表ができそうです。 京都サンガ スポーツアカデミー![]() ![]() ![]() 体ほぐしの運動をしたり,リフティングをしたり,サッカーをしたりとたくさんのことにチャレンジしました。夢をかなえるためにチャレンジしていくことの大切さを学びました。 部活動 開講式![]() ![]() 今年の部活動をやっていく上で,大事な話がありました。 ・あいさつ,学校のルールを守ること ・勉強もスポーツも頑張ること ・目標と目的をもつこと この3点を大切にして,今年1年頑張っていきましょう。 1年生を迎える会![]() ![]() 計画委員の人たちが1年生のことを思いながら内容を考え,進めてくれました。 各学年の発表も,例年以上に素晴らしい発表ばかりでした。また,その発表をあこがれのまなざしで見ている1年生の姿もありました。全校児童が最高の力を発揮できた1年生を迎える会でした。 次の大きな行事は運動会です。全校で力を合わせて頑張っていきましょう。 1年生を迎える会がありました。
5月12日(木)の3時間目に,1年生を迎える会がありました。
はじめに,6年生に手をつないでもらって入場します。2年生からは一人一人にメダルのプレゼント。にっこりしながら「ありがとう。」と受け取っていましたね。全校児童が見守る中,階段の上にのぼって,6年生に名前を呼んでもらったら,元気よく「はい。」と返事をしました。とってもいい顔で返事ができましたね。 2〜6年生の出し物のあとは,いよいよ1年生のお礼の言葉です。国語で勉強した「うたにあわせてあいうえお」を元気よく歌いました。 教室に戻ったら,画用紙に絵や言葉で感想を書きました。とっても楽しい「1年生を迎える会」でした。 ![]() ![]() ![]() 今週の学習から
5月12日(木)に1年生を迎える会がありました。2年生の出し物はミッキーマウスマーチに合わせて,お祝いの言葉を贈りました。「松陽小は楽しいよ。」「生活はぼくらと一緒に,学校探検行きましょう。」「給食はとってもおいしいよ。ぼくらのおすすめ教えます。」など、とっても元気よく歌えました。1年生もとっても喜んでいましたよ。
体育では,運動会の練習が始まりました。さっそくダンスに取り組んでいます。曲のテンポが速いので,動きがとっても難しいですがみんなで合わせられるよう頑張っています。 国語では漢字ドリルの書き取りが始まりました。新しく習った漢字が難しいですが,一文字ずつ丁寧に書くことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|