![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:31 総数:566658 |
まだまだとても暑いのに![]() ![]() ![]() この調子で頑張っていきましょう。 今日から学校が始まりました!![]() ![]() ![]() 「おばあちゃんの家に行ってきたよ。」 「旅行に行ってきたよ。」 と夏休みにしたことをとても楽しそうな顔でお話してくれます。 学校では,夏休みの間に北校舎のペンキ塗りを先生みんなで頑張りました。 とてもきれいになった北校舎。今まで以上に大切に使っていってほしいと思います。 7/5(火)社会見学
社会科で,わたしたちの生活を支える上下水道やごみ処理について学習しました。この日は,北部クリーンセンターと鳥羽水環境保全センターに行き,施設見学をしました。
北部クリーンセンターでは,ごみ収集車でごみが運び込まれ,焼却される様子を順に見学しました。思った以上にたくさんのゴミがピットに集まっていて,4年生のみんなは,とても驚いた様子でした。 鳥羽水環境保全センターでは,汚水が微生物の力を借りて,どんどんきれいな水になっていく様子を見学しました。川に流すころには,無色透明で,においもほとんどありませんでした。 見学を通して,これまでの学習がより深まった様子が見られました。エコライフチャレンジ学習にもつなげていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 着衣水泳
水泳学習の一環で,着衣水泳をしました。服を着たままの状態で,誤って水に落ちた時に,慌てずに対処できる力をつけられるようにと取り組みました。普段の体育の授業とは違い,水を含んだ衣類や靴が,とても重く感じました。ペットボトルを浮きにして衣服の中に入れると,ぷかっと浮かぶことができました。水に落ちた時は,衣服を脱がず,仰向けの状態で浮くことを一人一人確かめました。
![]() ![]() ![]() 総合「すてきな松陽」
総合的な学習の時間に,松陽の町の様子を調べました。いろいろな公園や天皇の杜,西京図書館などの施設について,見てきたことやコンピューターで調べたことをもとに,模造紙や紙芝居にまとめました。
先週,今週とクラスごとに1年生を招待して,調べたことを発表しました。どのグループも,分かりやすく伝えることができました。1年生は,「はじめて知ったよ。」「今度,行ってみたいな。」など,と嬉しそうに話していました。 ![]() ![]() ![]() 図工 〜 12年後の私 〜![]() ![]() ![]() 12年後にこうなりたいと思う姿をイメージし,作り上げていきました。 みんな一生懸命に頑張り,満足のいく作品ができました。 学年祭!![]() ![]() ![]() あっという間でしたが,この4ヶ月間とてもよく頑張ってきました。 頑張ってきた自分たちのご褒美で学年祭を開催しました。他のクラスの友達をおもてなししようとクラス一丸となって,出し物を考えたり,練習したりしました。 そのかいがあり,学年祭は大成功でした。クラスが一つになり,さらに学年が一つとなった時間でした。 大きなシャボン玉ができたよ!![]() ![]() ![]() 大きなシャボン玉を作るために,ストローの端をどのように切ったらいいか考えました。準備ができると,みんなで運動場で試しました。 「先生,大きなシャボン玉できたよ。」 「こっちに来て見ててね。」 と,とても嬉しそうな顔をしていました。 7月 児童集会![]() ![]() ![]() 各委員会からの発表と今年度の児童会の歌の発表がありました。 今年度の児童会の歌は「友よ この先もずっと」です。 代表委員会の児童たちがみんなのことを考え,一生懸命に考えました。 しっかり練習して大きな声で歌えるように頑張りましょう。 たてわり遊び![]() ![]() ![]() たてわりグループで,いすとりゲームをしたり爆弾ゲームをしたり,なんでもバスケットをしたりと,各グループで楽しんでいました。 |
|