京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up33
昨日:52
総数:566479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自転車教室

画像1画像2画像3
自転車教室を実施しました。
西京警察署から警察官の方に来ていただき,交通ルールや自転車の乗り方について教えていただきました。安全に自転車に乗るために,どんなことに気をつけなければならないのか,しっかりと教えていただきました。実際に自転車に乗っての確認もしました。
今日のこの自転車教室を,家で自転車乗る時に活かしていきましょう。

学習の様子 〜 理科 〜

画像1画像2
水溶液の学習が始まりました。
今日は,リトマス試験紙を使い,水溶液の性質を調べました。
「色が変化した。」
「食塩水は変わってるのかな。」
と,色の変化に注目しながら実験を行うことができました。

避難訓練

画像1画像2画像3
校内に不審者が侵入したと想定した避難訓練がありました。
今年度も何度も避難訓練をしてきています。放送や担任の先生の指示によって落ち着いて行動できるようになってきました。まだまだ頑張らないといけないところもありました。今日の避難訓練を忘れずに,何か起こったときでも落ち着いて行動できるようになってほしいです。

秋見つけ

画像1画像2画像3
今日は秋見つけをしました。
学校のいろいろなところで秋を感じるものを探しました。それぞれが秋を感じるものを見つけると,教室に戻ってみつけたよカードに書きました。人それぞれいろいろな秋を見つけることができました。

Hello ジェシカ先生!

画像1画像2
今日はALTのジェシカ先生と一緒に勉強しました。
英語で時刻を伝え方を学習しました。
「Five ten。」
「Eleven fifteen。」
など,少し戸惑うところもありながらもしっかりと聞きとることができていました。


音楽フェスティバルに向けて

画像1画像2
音楽フェスティバルに向けて,一生懸命に練習しています。
合奏の練習を聞いていると,各パートが少しずつあってきているなと感じました。あと一カ月で本番です。頑張って最高の合奏を期待しています。

音楽フェスティバルに向けて

画像1
音楽フェスティバルに向けての取組が始まっています。
今,合奏の曲である「オブラディオブラダ」にリコーダーで取り組んでいます。
全体練習では,みんなの息がだいぶあってきました。
みんなで声をかけあって頑張ってほしいです。

ソーラーカー教室

画像1画像2
3,4時間目にソーラーカー教室がありました。
日新電機の方に来ていただき,ソーラーカーについていろいろとお話を聞きました。
そのあとに,実際にソーラーカーに乗せてもらい,みんな大興奮でした。

6年の掲示板には

画像1
6年の学年の掲示板には,音楽フェスティバルに向けての掲示がしてありました。
掲示板にはこんな言葉がありました。
「どんな人たちにこの歌を届けたいか。」
「どんな思いを込めて歌うか。」
6年生一人一人がしっかりと考えて,一生懸命に取り組んでほしいと思います。

山の家 〜解散式〜

あっという間の4日間が過ぎ,学校へと戻ってきました。子どもたちは疲れもあったと思いますが,ホッとした表情の児童が多かったように思います。友達と一緒に協力した「野外炊事」,命の尊さを味わった「魚つかみ・魚さばき」,みんなで挑戦した「山登り」,それらの活動を支えてくださった方々,一緒に頑張った周りにいる仲間に感謝の気持ちを表した4日間。子どもたちは,一段とたくましく成長した姿になっているのではないではないでしょうか。これからの学校生活での5年生の活躍が楽しみです。おつかれさま。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 音楽フェスティバル準備
11/17 音楽フェスティバル
11/21 クラブ活動
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp