京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:58
総数:810780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5年 「山の家」だより

 今日の午前の活動は,「魚つかみ」です。
 川に放流されたイワナを手でつかんで取ります。
 初めに,イワナのつかみ方について教えていただき,1クラスずつ順に川に入って,イワナつかみに挑戦です。
画像1
画像2
画像3

5年 「山の家」だより

 次に,アルミホイルにくるんだパンを牛乳パックに入れ,かまどで牛乳パックに火をつけます。
 牛乳パックが燃え切ったら,出来上がりです。
画像1
画像2
画像3

5年 「山の家」だより

 朝食は,パックドッグです。
 牛乳パックを使って,かまどでホットドッグを作ります。
 まずは,キャベツ炒めとソーセージをパンにはさみ,アルミホイルで包みます。
画像1
画像2
画像3

5年 「山の家」だより

 今朝は,明け方まで雨がしとしとと降っていたようですが,起床したころにはもう雨は止んでいました。でも,外はかなり冷え込んでいます。
 朝早くから目をさまし,子どもたちはみんな元気に過ごしています。
 7時から第1営火場で,「朝のつどい」を行い,「キャンプだホイ」の歌を歌ったり,「みさきの家」に関わるクイズなどをして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 「山の家」だより

 「すき焼き風煮」は,昨年の経験もあってか,みんなとてもよく動き,てきぱきと進めていました。そんな子どもたちの様子を見て,頼もしく感じました。
 ご飯は,どのグループもとても上手に炊けていて,うまく炊けたことをとても喜んでいました。
 「すき焼き風煮」も,とても上手に作れたようで,その美味しさに子どもたちはとても満足しているようでした。
画像1
画像2
画像3

5年 「山の家」だより

 ごはん係は,お米を研いで,ご飯をめしなべで炊きます。
 おかず係は,材料をどんどん切っていきます。包丁の使い方も,昨年よりは手つきもよく,上手に切っていました。なかなか手際よく作っています。
画像1
画像2
画像3

5年 「山の家」だより

 火の係・おかず係・ごはん係と,各グループで仕事を分担して作っていきます。
 火の係は,まず先生からまきの組み方を教えてもらい,それぞれのかまどで火をつけていきます。
 火をつけるのに苦労しているグループもありましたが,昨年の経験もあり,スムーズに火をつけることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 「山の家」だより

 昼食を食べた後,雨が降ってきました。
 そのため,所内散策の活動を館内散策に変更しました。
 その後,野外炊事で「すき焼き風煮」を作りました。
 まず、山の家のスタッフの方から,用具の使い方や後片付けの仕方などについて教えていただき,まずは食器を洗うところから始めます。
画像1
画像2
画像3

5年 「山の家」だより

 入所式の後,玄関前で各クラスのクラス写真を撮りました。
 その後,一度自分たちの部屋に荷物を置きに行き,野外炊事場でお弁当を食べました。
「おいしい。」
とみんな笑顔で昼食を食べました。
 今日の夕食は,この場所で「すき焼き風煮」を作って食べます。
画像1
画像2
画像3

5年 「山の家」だより

 10時30分,無事「花背山の家」に到着しました。
 バスを降りると少し肌寒く感じましたが,山の空気はおいしく,鳥のさえずりも聞こえてきます。
 少し曇っていますが,雨は降っていません。
 入所式を行い,いよいよ山の家での活動が始まりました。
 山の家のスタッフの皆様,4日間お世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 大文字駅伝支部予選会 午後木曜校時
11/17 学習発表会(保護者鑑賞日) 午後火曜校時
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp