![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:58 総数:810780 |
5年 書写 毛筆の学習
週に1時間の書写の学習。副教頭の木村先生に教えていただいています。学習の前後で、自分や友達の作品のよくなったところを認め合いながら、みんな少しずつ上手に書けるようになってきています。
![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行だより
寝覚めの床での活動の様子です。
浦島太郎が,竜宮城から戻った後,全国を旅したそうです。そして,ここ上松の地で玉手箱の蓋を開け,300歳のお爺さんになったという伝説があると言われています。 ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行だより
伊勢神宮のご神木に使われた檜の切り株です。
この木を切るときの儀式,着ていたはっぴ,掛け声等について,ガイドの方が説明してくださいました。 ![]() ![]() 6年 修学旅行だより
森林浴発祥の地と言われている赤沢自然休養林で活動している様子です。
森林の中をガイドさんと一緒に散策しています。鳥の声や川のせせらぎの美しい音を聞いて、何とも言えない自然の素晴しさを満喫しています。 ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行だより
森林鉄道を楽しんでいる様子です。
森林鉄道の切符は,檜の良い香りがします。 空気がとてもおいしくて,気持ちいいです。 ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行だより
13時30分,赤沢自然休養林に到着しました。
学年写真を撮った後,森林鉄道に乗るクラスと森林資料館を見学するクラスに分かれて活動しました。 クラスごとに1人のガイドさんがついてくださり,説明してくださいました。 ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行だより
11時25分に,木曽路元越に着き,昼食を食べました。
高速道路で,少し渋滞している所もありましたが,予定通りの行程です。 バス酔いする子もなく,みんな元気にしています。 ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行だより
とても良い天候に恵まれ,修学旅行日和となりました。今日は,6年生の子どもたちが,ずっと楽しみにしていた1泊2日の修学旅行1日目です。
出発式では,司会・挨拶の子どもたちが,しっかりとした6年生らしい姿を見せてくれました。 7時45分,木曽路に向かって,バスが出発しました。バスの中で,大きく手を振り,嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 西院きょうとタイム
5月30日(月)に西院きょうとタイムの発表をしました。先日行った花背山の家での思い出を全校児童に紹介しました。
野外炊事で感じたことを作文で表現したり,自然観察で見つけた「カツラ」の葉について劇をしたりしました。キャンプファイヤーは盛り上がったプログラムを再現して楽しさを伝えました。また,心に残った思い出を「五・七・五」で発表することもできました。 ![]() ![]() 4年 自転車運転免許証の交付を伴う自転車教室
右京警察署交通課の警察官の方々や西院第一交通安全推進委員会の方々にお世話になり,安全な自転車の乗り方について学びました。
講習では,道路標識に従って乗ることなど交通のルールについて教わった後,学科テストを行いました。 実技試験では,実際に運動場に作られた模擬道路を交通ルールに従って走ったり,技術走行として,狭路やジグザグコースをバランスをとりながら走ったりしました。 後日,自転車運転免許証がもらえるそうで,子どもたちは楽しみにしています。 今日学んだことを活かし,これからも安全に気を付けて,自転車に乗れるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|