京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:58
総数:810779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年 修学旅行だより

 楽しかった修学旅行も,すべての活動を終えました。
 リトルワールドをあとにし,たくさんの思い出を胸に,帰路につきます。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行だより

 モンゴルのテントや北アメリカシャイアンのテントもありました。他にも,韓国,インド,タイ,トルコなど,様々な国の家のそれぞれの特徴がよくわかります。
 お土産も,各国の珍しいものがたくさんあり,子どもたちはお土産を探すのにも,夢中になっていました。

画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行だより

 ここは,ヨーロッパの建物のゾーンです。

 ドイツ,フランス,イタリアなどの建物が並んでいます。


画像1
画像2

6年 修学旅行だより

 リトルワールドには,さまざまな国の建物があります。

 北海道アイヌの家,台湾のおみくじ,ペルーの建物を見学しています。

画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行だより

 世界民族資料館「リトルワールド」に到着しました。
 昼食を食べています。メニューは,子どもたちの大好きなカレーライスとみかんゼリーです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより

 馬籠宿では,江戸時代の宿場町の様子を思い起こせるような景色もたくさんあります。

 子どもたちは,お金の計算をしながら,上手に買い物をしています。事前に,どんなお土産を買うとよいか調べて来ている子どももいるようです。

画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行だより

 子どもたちは,馬籠宿(まごめじゅく)でお土産を買うことを楽しんでいます。
 馬籠宿には,島崎藤村の資料館や馬籠宿の第一水力発電である水車もあります。

画像1
画像2
画像3

修学旅行だより

 岩の上に岩が乗っていて,まるで品という字に見えるので,「品の字岩」と名付けられました。
 船内のアナウンスを聞きながら,景色を見て,ジェット船でのクルージングを楽しみました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行だより

 遊覧船から見える湖の景色は,とても綺麗です。
 獅子舞の獅子のようにに見える獅子岩。湖に映る景色もまた,美しいです。

 奥には,日本の三大霊山の一つ,御嶽山も見えます。

画像1
画像2
画像3

修学旅行だより

 恵那峡は,木曽川をせき止め造られた人造湖です。木曽川の水は,福沢諭吉の娘婿である福沢桃介の手でせき止められました。そして,大正13年,ここに我が国最初のダム式水力発電所が建設されたのです。

 下の写真は,その大井ダムと水力発電所です。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 大文字駅伝支部予選会 午後木曜校時
11/17 学習発表会(保護者鑑賞日) 午後火曜校時
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp