京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up17
昨日:23
総数:357884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6年生 夏のさかり 6月24日

画像1
画像2
画像3
 国語科の「夏のさかり」の単元で俳句作りをしました。子どもたちの感性の豊かさに驚かされました。五・七・五の十七音から子どもたちの思い描く夏の情景が浮かんでくるようです。

6月24日2年生道徳の授業

「学校 大すき」という教材を使って,自分たちの学校の魅力にふれ,より楽しい学校生活にしようとするにはどうしていったらいいか考え合いました。事前に学校の中の様々な人にインタビューをしているので,学校を支えている人たちの思いに目を向けながら話し合いました。
画像1
画像2

6月24日2年生 読み聞かせ

今日は待ちに待った読み聞かせの日でした。楽しいお話に笑いが起こっていました。1週間後が楽しみです。
画像1

1年 「わぁのなかまの方による読み聞かせ」 6月24日

子ども達は,毎週金曜日の朝読書の時間を楽しみにしています。
わぁのなかまの方による読み聞かせ,今日の2冊は,どちらにもうさぎが登場しました。
隣のクラスからは,元気な英語の歌が聞こえてきました。
毎回バラエティに富んだ本を読んでくださり,担任も楽しみにしているところです!

画像1画像2

1年 大好きな読書の時間 6月23日

画像1画像2
 1週間に1時間,図書室に行って本を読む時間をとっています。絵本だけでなく,文字の多い本を読み始めている人もいます。みんな,この時間を楽しみにしているようです。

6月23日2年生 さつまいもの苗を植えたよ その2

画像1
画像2
みんなは秋にはおいしいさつまいもがたくさん収穫できることを楽しみにしています。

6月23日 2年生 さつまいものなえを植えたよ その1

今日は2年生の畑にさつまいもの苗を植えました。まかべさんに教えていただきながら,まずは土作りから始めました。自分たちでうねも作りました。
画像1
画像2

6月22日 6年理科 はく息と吸う息のちがい

画像1
速く呼吸すると,今吸ったその空気をすぐにはくと思いがちですが,石灰水や気体採集器を使って確かめることにより,違うものであることを知りました。

6月22日 5年理科 メダカの誕生

デジタル双眼実体顕微鏡を大型画面につないで,メダカがたまごから生まれる瞬間を一目見ようと子どもたちが画面にくぎ付けになりました。残念ながら,その瞬間を見ることはできませんでしたが,生命の誕生の神秘とその尊さを感じたひとときでした。
画像1

協力 6年生 6月23日

画像1
画像2
画像3
 体育科でマット運動しています。マットの準備はグループで協力して,行います。男女関係なく協力する姿が増えてきました。また,自分のグループ以外の準備を手伝う姿も見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 ―代休日―
11/15 クラフ゛
11/16 就学時健康診断
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp