京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:23
総数:377871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 国語 明日をつくるわたしたち

画像1
画像2
国語科では,グループを組んで提案書を作成しています。

みんながスリッパを並べるためには,
時間内に給食を食べるためには,
みんなが名札を付けるためには,などなど

それぞれのグループが考えを出し合いながら,
提案書をつくることができました。

次の時間にはっぴょうかいとなります。

大原野学園通信を発行しました

今年度に入って,大原野小学校・大原野中学校と本校の3校で,
小中一貫教育校の取組を充実させています。

何回かこのホームページでもお知らせしましたように,
小中9年間の学びを保障するべく,
研修会や話し合いをもっています。

この度,「大原野学園通信」を発行いたしました。
この通信をお読みいただき,小中一貫の取組に
ご理解とご協力をいただければ幸いです。

<swa:ContentLink type="doc" item="66988">大原野学園通信9月号</swa:ContentLink>



2年生・5年生 稲刈り パート3

画像1
画像2
画像3
お世話になった地域の先生・PTAの方々にお礼を言い,5年生に残りの分をお願いして,田んぼを後にしました。
学校に戻り,みんなでふりかえりをした後,長靴や靴を洗い着替えました。そのあと,稲刈りの作文を書きました。地域の先生・親御さん・多くの教職員の方々にお世話になりました。ありがとうございました。つぎは脱穀です。

2年生・5年生 稲刈り パート2

画像1
画像2
画像3
前日の雨のため稲が水分を含んでいたためか,なかなか切れません。何度も何度もギコギコがんばりました。交代しながら進み,少しずつ土が見えてきました。

2年生・5年生 稲刈り パート1

9月23日(金)彼岸花がきれいに咲く中,田んぼへ向かいました。
いねは大きく穂をたれ立派に育っていました。お世話いただいた地域の方に感謝です。
地域の先生・学校の先生の説明をしっかり聞き,さあ稲刈りの始まりです。
画像1
画像2
画像3

上里に稲刈りの季節がやってきた!!PART3

画像1
5年生は,広い田んぼでしたが要領よく稲刈りを済ませました。
2年生の田んぼにお手伝いに向かいました。
頼もしい高学年です。

5年生の田んぼの稲刈りが終わったので,
男性の教職員で稲木を立てていきました。
これに,イネをかけていきます。

次は,脱穀をします。

上里に稲刈りの季節がやってきた!!PART2

画像1
画像2
画像3
さっそく,作業開始です。
手には軍手をはめ,鎌を持ちます。
足には,長靴,
首にタオルです。

5年生は,さすがに高学年要領よく刈っていきます。
2年生は,慎重に刈っていきます。
刈る人と運ぶ人を分担しながら,作業しました。

保護者の方には,子どもたちが刈ったイネを
たばねるお仕事をしていただきました。
これが結構大変です。

上里に稲刈りの季節がやってきた!!PART1

画像1
画像2
画像3
9月21日(水)に予定されていた稲刈りが,
23日(金)に延期になりました。

実は,この日の前日から雨が降り続き,
田んぼはかなりどろどろになっていました。
雲の動きから,雨は降らないと判断し,
23日に決行しました。

まず,地域の先生に,イネのかり方を教えていただきました。

この日,保護者の方もたくさんお手伝いに来ていただきました。
保護者の方にはイネの束ね方を地域の先生から教えていただきました。

3年生が取材に来てくれました

画像1
画像2
9月21日(水)に,3年生が取材に来てくれました。
国語で,インタビューをもとにまとめたものを発表する学習です。

たけのこほりグループと,かかしづくりグループが,
やってきました。
Q:どうして3・4年生がやるのですか?
Q:たけのこほりで名人が持っている道具は,何という道具ですか?
Q:かかしづくりは,いつから始まったのですか?

自分たちの考えた質問をしっかりすることができました。

この取材をもとに,30日の参観日で
発表してくれるようです。

西京交通安全ポスター表彰式

画像1
画像2
9月22日(木)に,エミナースで
西京交通安全ポスターの表彰式がありました。

最初に,洛西高校コーラス部と書道部による
パフォーマンスがありました。
見事な作品ができあがりました。

その後,本校からは2名の児童が表彰されました。

入選おめでとう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 学芸会リハーサル,学芸会前日準備,フッ化物洗口,スクールカウンセラー
11/16 学芸会
11/17 体重測定(2年)
大原野中学研究授業
11/18 手話学習(4年),体重測定(1年)
11/19 西京西支部PTAほほえみコンサート(ウエスティ)
地域から
11/13 フェスタ大原野
PTAより
11/15 PTA声かけ運動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp