京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:63
総数:554914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

文化祭だより(7)

文化祭展示の部の写真をアップするのを忘れていました。今年は美術部と科学部が出来て、展示の部もパワーアップ。教科の展示も力作ぞろいで思わず見入ってしまいました。5組の展示ではさおり織の作品と共に織り機も展示されていました。
画像1
画像2
画像3

文化祭だより(6)

構成劇「HEIWAの鐘」3年生渾身の力作です。演技もさることながら大道具・小道具、効果、合唱等々、構成劇の要素全てに妥協を許さず取り組んできました。その成果を見事出し切ることが出来たのではないでしょうか。きっと、3年生のみんなには忘れることのできない思い出となったことでしょう。立派でした!
画像1
画像2
画像3

文化祭だより(5)

2年生の創作劇「いっしょに歩こう」が上演されています。シンプルな舞台セットの中でキャストの熱演が光ります。セリフの一つ一つ、ライトの一筋一筋、効果の一音一音に取組の成果が見てとれます。良い取り組みをしたんだな。
画像1
画像2
画像3

文化祭だより(4)

午後の部のトップバッターは吹奏楽部です。「絆色〜49 Oure tone〜」と題したこの演奏は、1,2,3年生が揃う最後の演奏になります。そう、3年生はこの演奏が終わると引退。どうか、思う存分舞台を楽しんでください!
画像1
画像2
画像3

文化祭だより(3)

午前中のメインとなる合唱コンクール。今年は各学年アカペラ「ふるさと」を課題曲に選択曲を1曲歌い金賞を目指します。学年によって課題曲のアレンジが異なり3年生の「ふるさと」は混声4部、重厚な合唱が響きました。さて、結果は如何に?また、5組は器楽合奏に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

文化祭だより(2)

いよいよ始まりました。校長先生の挨拶に続いて、文芸委員会の開会宣言。今年は美術部の力作が校庭を飾り、文化祭の雰囲気満開です。生徒会本部のオープニング「ナナワナニッツ?」で、さあ、文化祭の開幕です。
画像1
画像2
画像3

文化祭だより(1)

お早うございます。昨日までの雨が嘘のような晴天です。朝早くから昨日の雨のため出来なかった、主に校庭を使った展示、などの最終準備が行われています。今日の舞台発表は8時50分開演となります。お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールリハーサル

26日午後は合唱コンクールのリハーサル。全クラスが課題曲と選択曲の一部を、本番と同じ舞台で、全校生徒と教職員の前で歌いました。リハーサルとはいっても緊張もすれば、声も上ずりがち。コンクールに向けてよい経験となりました。教室に戻って改善点を確認し、早速、練習を始めています。
画像1
画像2
画像3

空き缶踏み

24日(土)、午前中は練習に来ていたソフトテニス部、バスケットボール部、サッカー部の部員が体育館横にうず高く積まれた空缶を踏んでくれました。30日の文化祭会場となる体育館周りの美化に協力してくれたのです。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

それぞれの秋(8)

19日(祝)は陸上競技の新人戦も行われました。全員の写真はありませんが、女子800Mの奥田選手は2分32秒、男子100Mの藤沢選手は12秒92で共に予選敗退。同じく男子100Mの藤田選手は11秒78で惜しくも2位という結果でした。3人とも、今後もトレーニングを積んで記録を上げてください。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp