京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up75
昨日:116
総数:769018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

11月1日の給食

 今日の給食は,ごはん・わかさぎのこはくあげ・おから・すまし汁でした。
 わかさぎのこはくあげは,下味をつけて,米粉と片栗粉でサクサクに揚げました。骨まで食べられるので,カルシウムがたっぷりです。
 おからは,煮干しでだしをとり,ちくわや油揚げ,にんじんと一緒に煮て,最後に青ねぎを入れて仕上げました。今回初めて,おからパウダーを使用しましたが,とてもおいしく炊けました。
 すまし汁は,昆布とけずりぶしでだしをとり,干ししいたけのもどし汁も加え,いっそう旨味が増しました。具に,とうふ・干ししいたけ・小松菜を使用し,いろどりもきれいです。
 今日は,いろいろなだしの旨味やおから・油揚げ・とうふなどの大豆製品を味わえる献立でした。
画像1

3年 西院きょうとタイム

 3年生は,国語科の学習で読んだ本の感想文を書きました。本を読んで感じたことや思ったこと,これからの自分の生活に生かしたいことなどを書くことができました。
 そして,「他の学年のお友達にも,もっと本を好きになってほしい。」という思いをもち,西院きょうとタイムで感想文の発表を行いました。

 話し方,聞き方,共に素晴らしい,よい発表会となりました。
画像1
画像2
画像3

第35回「ふれあいコンサート」

 10月29日(土),西院青少年育成連絡協議会主催 「ふれあいコンサート」が行われました。
 出演団体は,プログラム順に,西院六斎念仏保存会,妙覚保育園,西院保育園,向上社保育園,清明保育園,西院小学校音楽部,西院地域包括支援センター・西院デイサービスセンター,西院幼稚園,春日幼稚園,西院中学校吹奏楽部,西院小学校PTAコーラス,西院中学校2年生です。
 今年も,音楽を通して,地域の人と人とがつながる素晴らしい音楽会となりました。
 写真は,六斎念仏保存会の子どもたち,西院小学校音楽部,PTAコーラスの発表の様子です。

画像1
画像2
画像3

矢車学級 いも掘りをしました!

 春に植えたさつまいものいも掘りをしました。学校の畑でみんなで育てるのは初めてでした。どんな芋ができているか心配でしたが,手でどんどん土をよけていき,いざ掘ってみるととても立派なさつまいもができていてみんな大喜びでした。掘ったさつまいもを使って,9・10月の誕生日会のスイートポテト作りを行いました。みんなで協力して作ったスイートポテトはとてもおいしくできました。
画像1
画像2
画像3

10月28日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・カレーあんかけごはん(具)・春巻・牛乳でした。
春巻きは,まぐろフレーク・たけのこ・はるさめ・干ししいたけで具をつくり,調味料で味付けし,一つ一つ丁寧に巻きました。
 当番が給食を取りに来た時,春巻きだと知って,
「やったぁ。」
と喜んでいました。
 2年生の児童は,
「春巻がパリパリしていおいしかったのと,はるさめがつるつるしておいしかったよ。」
という感想を寄せてくれました。

 給食時間中に児童に出したクイズは,
「給食調理員さん6人で,春巻きを980枚巻くのに,何分かかったでしょう?」
という問題でした。(答えは下の写真に載っています。)
 
画像1
画像2

6年 学童大音楽会

  10月22日(土)に6年生が学童大音楽会に出演しました。この日まで練習を重ねてきた曲「未来への賛歌」を歌いました。京都コンサートホールに,きれいな歌声を響かせることができました。
 6年生は,学習発表会でも合唱に取り組みます。大きな舞台で歌えたことを自信にし,さらに素敵な歌声を聴かせてくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

第3回ふれあい遊び

 9月26日(水)の昼休みに,第3回ふれあい遊びを行いました。毎回,5年生が1年生を迎えに行き,グループ教室へ移動するのですが,3回目の今回はどのグループもとても早く移動することができました。少しずつみんな慣れてきたようです。今回は,遊ぶ前に「めあて」をもって取り組むグループが多く見られました。「めあて」をもつことで,とても充実した活動になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 いきものとなかよし 〜もっとなかよくなれるかな〜

 校内で飼育しているウサギに触れ,観察したり,調べたりしました。そして,生き物には生命があることや,様々な動きや表情をすることがわかりました。そして,もっとなかよくなるために,抱いたり,触ったりしました。
 『ウサギ博士』になれた1年生です。
画像1

土曜学習「日本語力をみがこう〜日本語検定に挑戦」

 日本語検定の模擬試験に挑戦しました。
 検定日本番と同じように実施し,問題紙と回答用紙を分けて回答をする方法に慣れることができました。
 「どんな漢字かな,難しいな。」「どんなふうに読むのかな。」など疑問をもちながら取り組み,漢字問題を解いていました

 いよいよ,11月12日(土)が日本語検定本番の日です。
 これからも生活と学びの基盤となる『日本語力』を育てていきます。

画像1
画像2
画像3

6年 京焼・清水焼の体験学習

 京の「匠」ふれあい事業として,京都青窯会協同組合と京都日吉製陶共同組合の方々29名にお越しいただき,「京焼・清水焼」の体験学習をしました。
 清水焼についてのお話を聞き,素焼きされたコップに,自分が考えたデザインを藍色の染料で絵付けしていきました。京都の伝統産業に触れ,京都の文化を味わうことができました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 大文字駅伝支部予選会 午後木曜校時
11/17 学習発表会(保護者鑑賞日) 午後火曜校時
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp