6年生 お茶お花部 10月12日
今日の放課後.お茶お花部の活動があったので,少し覗きに行きました。今日はお茶のたて方の練習のようでした。今日はお湯を使ってたてる練習をしていました。実際にお茶をたてるのは,次の活動のときだそうです。どこかしっとりとした雰囲気があり,次回が楽しみです。
【6年の部屋】 2016-10-15 12:11 up!
前期終業式 10月14日
平成28年度前期が今日で終了します。校長先生は,2つの話をされました。
1つは,前期の振り返りです。学校目標とぽかぽかメッセージについて,どう取り組めたかの話をされました。
もう1つは,これからめざすものは何かということです。6年生組体操の演技を例に,いっしょうけんめいがんばることの大切さの話をされました。
【学校のようす】 2016-10-14 10:34 up!
学習発表会に向けた練習 6年生 10月13日
今日の音楽の時間は学習発表会に向けた合奏の練習でした。それぞれ楽器のパートが決まり,楽器ごとに集まり練習をしました。お互い教え合う姿が見られ,その様子にほっこりした気持ちになりました。学習発表会まで1か月を切りました。限られた時間を有効的に使い,集中した取り組みをしてほしいです。
【6年の部屋】 2016-10-14 09:56 up!
光徳区民体育祭 順延します
本日開催予定でした「光徳区民体育祭」は,昨夜からの雨により,グランドの状態が悪く,順延されました。
明日,10月10日(月・祝) 午前8時30分開会 です。
よろしくお願いします。
【学校のようす】 2016-10-09 08:51 up!
コミュニティプラザ事業 その2 10月7日 6年生
【6年の部屋】 2016-10-09 08:26 up!
コミュニティプラザ事業 10月7日 6年生
今日は朱雀第三小学校にコミュニティプラザ事業で,同志社大学のチアリーディング部と今日外国語大学のダンスサークル「アクション」の公演を見に行きました。迫力あるダンスや演技に見入っていました。
少し年上の大学生のお兄さん,お姉さんの姿を見て,「大学ってこんなことも出来るんだ。」「わたしもこんなことしてみたいな。」と感じるきっかけになればと思います。
【6年の部屋】 2016-10-09 08:26 up!
社会科「明治の国づくりを進めた人々」その2 6年生 10月6日
【6年の部屋】 2016-10-09 08:26 up!
社会科「明治の国づくりを進めた人々」 6年生 10月6日
今日から社会科では新しい単元「明治の国づくりを進めた人々」に入りました。江戸末期の絵と明治初期の絵を見比べ,どちらの絵が江戸末期なのか,明治初期なのか,町の様子の移り変わりから根拠を探し,発表しました。
「たった20年間で何があったのかな?なぜ,町が洋風化しているのかな?」そういった疑問をあげている子が多かったです。なぜ?を解決できるよう頑張ってほしいですね。
【6年の部屋】 2016-10-09 08:25 up!
理科「月と太陽の学習」 6年生 10月4日
今日の理科の学習は「月と太陽」でした。ピンポン玉を月に見立てて,月の満ち欠けについて考えました。「あれ?これは,上弦の月かな?下弦の月かな?」
今日の学習を終えて,天体博士となれたのでしょうか?また,ご家庭でも月についてお話してみてください。
【6年の部屋】 2016-10-09 08:25 up!
視力検査 6年生 10月4日
今日は小学校最後の視力検査がありました。「今日で小学校最後の視力検査ですよ。」と言われてびっくりした顔をしていた子もいました。目とはこれからも長いお付き合いになります。大切にしてほしいなと思います。
【6年の部屋】 2016-10-09 08:25 up!