京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:23
総数:357876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1年 はなのかんむり 7月1日

画像1
「はなのかんむり」という教材を使って学習しました。身近にいる幼い子に親切にすることで自分も嬉しくなるんだ,と子どもたちは感じることができたようです。クラスの友だちだけでなく,幼い子どもやお年寄りにも親切にしていけるといいなと思います。

1年 道徳「はなのかんむり」 7月1日

画像1
「はなのかんむり」という教材を使って学習しました。身近にいる幼い子に親切にすることで自分も嬉しくなるんだ,と子どもたちは感じることができたようです。クラスの友だちだけでなく,幼い子どもやお年寄りにも親切にしていけるといいなと思います。

1年 音読発表会 7月1日

画像1画像2
「おむすびころりん」の音読発表会をしました。初めてなので,ちょっぴり緊張した様子でした。

6月30日 水泳学習 3年

水泳学習が始まり,子どもたちはとてもいきいきと活動しています。
プールサイドに並んで座るまでの流れにも少しずつなれてきたようです。
今日はバディを組んで練習する方法を確かめました。
明日もがんばります。
画像1
画像2
画像3

6月30日 2年生 ミニトマト通信

2年生のミニトマトに花が咲き,青い実もつきはじめました。観察記録を書く予定にしているので,今日は丈を測りました。30センチのものさしでは足らないぐらい大きくなりました。今年は天候の具合で赤い実になるのはもう少し後になりそうです。
画像1
画像2

1年 国語 音読発表会の練習頑張っています!

「おむすびころりん」の音読発表会に向けて,班で練習をしています。
練習を重ねるにつれ,だんだん上手になってきました。
役割に分かれて読んだり,ページで交代したりと,工夫しています。
明日がいよいよ本番です!
画像1
画像2
画像3

1年 歯磨き指導その2 6月30日

画像1画像2
みんな上手に歯磨きができました!!

1年 歯磨き指導その1 6月30日

 歯磨き指導があり,歯科衛生士の先生にお話を聞き,歯磨きの仕方を教わりました。大事な約束も3つありました。好き嫌いしないで食べる,おやつを食べすぎない,食べたあとに歯を磨く,この3つを守っていきましょう。
画像1
画像2

傘立て整理! 6年 6月30日

 そうじ時間,6年生の児童たちが,そうじ担当場所の傘立てをきれいに整理しました。
梅雨の時期,気持ちよく傘を使えます。
画像1
画像2
画像3

6月30日 6年理科の学習 体のつくりとはたらき

画像1
心臓から全身に栄養や酸素を運ぶ血液の働きを学習したあと,聴診器を使って自分の心臓が拍動する音を聴きました。生きている間,ずっと動き続ける心臓から出る血液が全身に栄養と酸素などを運び,不要物や二酸化炭素などを排出する役割を果たしていることを,子どもたちは実感しながら鼓動を聴いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 学習発表会
11/14 ―代休日―
11/15 クラフ゛
11/16 就学時健康診断
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp