京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:48
総数:377936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

新しい教科書やノート

新しい教科書やノート等を配りました。本格的に学習がスタートします。楽しみですね。
画像1
画像2

3くみ 教科書渡しました!

画像1
 新学期が始まりました。3くみは,3月に6年生が卒業して,寂しい気持ちでいましたが,新しく仲間が増えて,3人でスタートします。
 今日は教科書を渡しました。自分の新しい教科書に自分で名前を書いて,「カマキリの絵や!!!」,「『きつつきの商売』ってどんなん?」など,新しい教科書を手に,ドキドキわくわくの時間でした。

5年 新学期スタート

画像1画像2
いよいよ新学期がはじまり,上里の高学年として行動できるように,
大切にしてほしいことなどを担任から話を聞きました。
教科書の重みに驚きながらもどんなことを学習するのかを
楽しみにしていました。
初めての外国語活動ではALTが来られてゲームをしながら,
外国語に親しむことができました。

1年生の教室風景

画像1
画像2
4月11日(月),学級開きの日です。

各教室を回ってみました。

1年生は,お道具箱の中のものの入れ方を
練習していました。

これから,一つずつ学校のきまりや約束を覚えていってください。

始業の日の登校風景

画像1
順番が前後しましたが,4月8日(金)の登校風景です。

この日は,見守り隊の方の他,
西京警察署の方にも交差点に立っていただきました。

子どもたちが,毎日安全に登校できるのも,
様々な人の協力をいただいているからだと思います。

児童の皆さんは,1年間安全に登校するようにしてください。

入学式PART5

画像1
画像2
画像3
入学式が終わり,1年生の退場です。

退場は,お友だちと手をつないでの退場となります。

この後,体育館で記念写真を撮りました。

さぁ,11日から元気に登校してください。

入学式PART4

画像1
画像2
画像3
入学児童紹介です。

担任が一人一人の名前を言いました。
とてもいい返事が返ってきました。

続いて,児童代表「お迎えの言葉」です。
2年生の子どもたちが,しっかり発表することができました。
もう立派なお兄さん,お姉さんです。

入学式PART3

画像1
画像2
画像3
開式の辞に続き,
学校長式辞
来賓祝辞と続きました。

みんなとてもいい姿勢で,話を聴くことができました。

続いて,校長から担任を発表しました。
1組が杉山先生
2組が中村先生です。

1年生に,担任の先生の名前を言ってもらいました。
1組も2組もとても元気に言うことができました。

入学式PART2

画像1
画像2
画像3
1年生の入場です。

6年生に手をつないでもらって,体育館に入ってきました。

1組と2組に分かれて,すわりました。

入学式PART1

画像1
画像2
始業式が終わり,今日の最後の式,
入学式を行いました。
昨日の雨が上がり,よいお天気になりました。

さくらは,だいぶ散ってしまいましたが,
まだきれいに咲いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 大文字駅伝支部予選会,フッ化物洗口,体重測定(4年)
11/11 大文字駅伝支部予選会予備日,体重測定(3年・3組)
11/15 学芸会リハーサル,学芸会前日準備,フッ化物洗口,スクールカウンセラー
11/16 学芸会
地域から
11/12 ドッジボール大会(竹の里少年補導委員会)
11/13 フェスタ大原野
PTAより
11/15 PTA声かけ運動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp