![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:44 総数:377866 |
引き渡し訓練![]() ![]() ![]() 1〜3時間目の授業を参観していただきました。 その後,引き渡し訓練を行いました。 まず,地震が起こったという設定で, 机の下に身を隠しました。 次に揺れがおさまり, 緊急に下校することになりました。 ひとまず,体育館に移動します。 その後,上の兄弟が下の兄弟の学年に移動します。 次に,集団下校する子どもたちは,一旦舞台の上にあがります。 そして,保護者の方に学年の前まで来ていただき 順番に引き渡しました。 たくさんの保護者の方にこの訓練に ご協力をいただきました。 ありがとうございました。 5年生 日曜参観![]() 上里しぐさを決めました。 二時間目は算数でした。 式から色々な考えがあることに気づきました。 三時間目は家庭科でした。 保護者の方にもご参加いただきながら,ボタンつけに挑戦しました。 たくさんの声かけのおかげで,見事時間内にボタンつけができることができました。 足元の悪い中本当にありがとうございました。 ※写真は家庭科の時間の様子です。 日曜参観(3組)![]() と,いうテーマで学習しました。 日曜参観(6年)![]() イチロー選手を取り上げ 「夢に向かって」というテーマで学習しました。 日曜参観(5年)![]() ![]() ![]() 単元は「式と計算」です。 日曜参観(4年)![]() ![]() 4年2組は,算数で「一億をこえる数」です。 日曜参観(3年)![]() ![]() 「きっとできる」の授業です。 日曜参観(2年)![]() ![]() 「赤いボール」の授業です。 日曜参観(1年)![]() ![]() 1年1組 道徳で「わたしのしごと」 1年2組 算数で「たしざん」の授業の様子です。 3くみ パズルトレーニング
視覚認知トレーニングにパズルを活用しています。はじめは,お手本となるカードを見て,その通りに完成させます。次に,黄色のパーツのみカードを見て,オレンジ色のパーツはカードを隠して完成させます。最終的にはパズルのデザインだけを見て完成させます。目から入力した情報を手先から出力する作業を通して,トレーニングしていきます。たかがパズル,されどパズル,3くみにはなくてはならない教具の一つです。
![]() |
|