京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:19
総数:388962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

山の家だより お弁当

山の家での入所式も終わり,お家の人に用意していただいたお弁当を食べました。
画像1
画像2

山の家だより 到着

参加者全員無事に元気に到着しました。最高の天気でのスタートになりました。
画像1
画像2

山の家だより6・27

出発式を終え,元気いっぱいに山の家へと出発しました!

今日は最高の野外活動日和!
どんな5日間になるか,わくわくどきどきで胸がいっぱいです!
画像1
画像2
画像3

夏祭りに向けて

大枝地域の一大イベント「大枝なつまつり」(7月30日)が近づいてきました。チケット販売の準備が整った会場の外では,早くから子ども達が行列を作っていました。どれだけ楽しみにしているか,よくわかります。
画像1
画像2
画像3

夏をすずしくさわやかに

画像1画像2
家庭科の学習で,衣服の働きを学んだ6年生。
そのことをもとに,衣服に使われる生地の性質を調べました。
夏をすずしく過ごすための衣服はどのようなものがふさわしいのか学ぶことができました。

学級討論会

国語の学習では,学級討論会の学習に取り組みました。
肯定グループと否定グループに分かれ,互いの立場を明確にしながら議題について考えを述べあいました。

議題について1人1人が一生懸命考え,話したり聞いたりすることができた討論会となりました。
ふり返りでは,討論会を通して自分の見方考え方が広がったことを確かめ合いました。
画像1画像2

図工「あじさい」(2)

画像1画像2
あじさいに引き込まれるように一生懸命に描いています。

パレットを見ると,同じ紫でも,濃い紫,淡い紫などいろんな色がつくられていました。美しい色使いをしようとがんばっています。

図工「あじさい」(1)

画像1画像2
図工の学習では,季節の花「あじさい」を描いています。
あじさいの形や色をじっくりじっくりみて描く6年生の姿は真剣そのもの。
よく見て描いたあじさいは,どれも味わいのある作品になりそうです。

まっとあそび

画像1
画像2
画像3
体育では,マットあそびの学習も進めています。
水泳学習がしばらく続いていたため,前回に学習したことを忘れているのではと心配しましたが,みんなで力を合わせて準備から体慣らしの運動まですぐにできていました。さすがです。学習の流れがだいぶ身についてきましたね。
前まわりや後ろまわりの技も,上手くできる人が増えてきました。
これからも練習を重ねていきましょう!

はみがきじゅんかいしどう

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士の稲本先生に来ていただき,歯のことや,虫歯を予防するための方法などについて,詳しく教えていただきました。
写真や人形を見せてもらいながら,とっても楽しく勉強することができました。
最後には正しい歯みがきの仕方も教わり,実際にやってみました。
おうちでも,今日のことを思い出しながら正しく歯をみがいて,美しい歯を保ちましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 西京西支部大文字駅伝予選会(6年) フッ化物洗口
11/11 大文字駅伝予選会(予備日) お話玉手箱
ほほえみコンサート
11/14 クラブ スクールカウンセラー来校日 3年柿農園見学
校内持久走大会
11/15 安全の日 花山天文台体験学習(6年) 中信振替日2回目
11/16 就学時健康診断
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp