京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:32
総数:331468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4月22日 視力検査 5年生

画像1画像2
視力検査の途中には、保健のニュースを読んだり、目の体操をしたりと興味深そうにしていました。

毎週楽しみ!

今年度も絵本の読み聞かせが始まっています。子ども達は毎週金曜日の読み聞かせを楽しみにしています。読書ノートにもしっかり書いています。自分達の読書のはばも広がります。
画像1

6年生 4月22日 金曜日の子どもたち

画像1
画像2
画像3
 今週も終わりました。朝読書の様子。金曜日ということもあるのか,少し眠たそうな子もいました。歴史に関する本を読んでいる子が少しずつ増えてきたように思います。
理科ではものの燃え方を学習しました。蓋をするとローソクの火が消える・・少し開けていると燃え続ける・・なぜ?その疑問から自分たちで推論を立てていきました。興味関心でいっぱいだったように思います。

授業参観 4月21日

 平成28年度最初の授業参観です。クラスが替わり,新しい学年でがんばっている姿を見てもらいました。
 保護者の皆様,お忙しい中の御参観,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 4月20日 体育科 走り高跳び

画像1
画像2
画像3
 今日から体育では走り高跳びが始まりました。一時間目なので,準備の仕方や場の作り方,学習の流れを確認しました。それぞれの目標の高さは違うので,挑戦する高さも違います。自分の目標を目指して頑張ってほしいです。また,みんなで協力して学習を進めることを大切にしてほしいと思います。

6年生 4月21日 学年目標,学級目標

画像1
画像2
 6年生の学年目標とそれぞれのクラス目標を掲示しています。学年目標は「向上心」「公徳心」子どもたちには学習も学校生活も意欲的に取り組み,より高い目標を持ち続け,努力していってほしいと思い,この目標を立てました。最高学年として,この目標を胸に下級生の見本となる6年生となってほしいです。

4月15日 京都鉄道博物館見学 5年生

画像1画像2
梅小路公園内に新しくオープンする京都鉄道博物館の内覧会に参加してきました。
実際の車両やジオラマを見ることができ、最後には蒸気機関車に乗車させていただきました。

4月14日 学年集会 5年生

画像1画像2画像3
新しい学年を迎え、学年集会を行いました。自分たちの良いところ、課題とするところを話し合いました。
また、体を動かすゲームも行い、みんなで楽しむことで結束力も高めました。

4月19日 書写「土地」 5年生

画像1
1回目の書写は「土地」の2文字です。4年生までの学習をふまえて、姿勢や持ち方、筆の運びなど基本的なことを思い出しながら、力強くそして丁寧に書いていました。
静かな雰囲気の中で、自分自身の字と向かい合い、真剣に取り組みました。

4月20日 外国語活動「自己紹介」 5年生

画像1画像2
外国語活動の授業では、英語で自己紹介をしました。教室内を自由に歩き、出会った友達に自己紹介をしたうえで、名刺を渡すという活動でした。子どもたちはとても外国語活動の授業が好きな様子で、積極的に話しかける姿が多く見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 学習発表会
11/14 ―代休日―
11/15 クラフ゛
11/16 就学時健康診断
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp