京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:65
総数:413484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

3年社会★フレンドマートのひみつ

画像1
【品物のひみつ】【バックヤードのひみつ】

【はたらく人のひみつ】【レジのひみつ】など

子どもたちのお気に入りのひみつを載せました。

お客さんにたくさん来てもらう工夫がいっぱいです!!

3年社会★パンフレット完成!

画像1
画像2
画像3
スーパーマーケットのパンフレットを仕上げました。

記事の中に写真やチラシの一部を貼り付け

色付けをして出来上がりです。

見学で見つけてきたひみつがいっぱいです!

3年★後期代表委員選出

画像1画像2
前期の代表委員の2人は

しっかりと役目を果たしてくれました。

後期はまた新しいメンバーにバトンタッチです。

前期同様,立候補者はみんなの前で決意表明をし

その中から1人ずつ選ばれました。

選ばれた2人は代表にふさわしい姿を期待しています!

でも立候補したみんなが素晴らしい!!

3年体育★はばとび

画像1
画像2
画像3
3歩助走にもだいぶ慣れてきました。

スピードをつけて走れる子も出てきて

ひざをしっかり曲げて着地するなどの工夫も

見られるようになってきました。

次回は子どもたち一人ひとりの記録のめやすを伝え

それを目標に練習していこうと思います。

嵐電ラリー行います

6年生嵐電ラリーは予定通り行います。
ボランティアの皆様,寒い中ですがよろしくお願いいたします。

6年 国語〜秋深し〜

画像1
画像2
画像3
国語では,秋の季語を知り,短歌をつくる活動に取り組みました。
まずはグループで秋に関する言葉をたくさん集めて交流しました。
「ふどうは?」「きのことか栗とかちゃうん?」
「やっぱり紅葉やろ」「ハロウィンも」
など,たくさんの秋を見つけていました。

6年 理科〜土地のつくりとはたらき1〜

画像1画像2画像3
理科では,土地のつくりについて学習を進めています。
まずは地層について調べ,そのあと学校に置いてある化石をグループごとに観察しました。いつの時代のものなのか,どこにいたものなのかなどを観察して調べながらノートに書いていました。実際の大きさごとノートに写し取っている人もいました。

次は,堆積実験を行う予定です。

6年 学芸会に向けて〜その2〜

画像1画像2
場面ごとに集まって,台本の読み合わせを行いました。全体の流れや雰囲気をつかんだあとは,いよいよ体育館に行って実際に動きながら練習しました。

はずかしがらずに思いっきり演じることを大切に,練習にのぞんでいきます。

5年 山の家27(帰校へ)

昼食はきつねうどんと豚丼の選択でした。うどんが人気でした。この後,退所式を行い,午後2時頃に出発の予定です。こちらの気温は12時で10度でした。時々雨が降っています。
画像1

5年 山の家26(お花のプレゼント3)

「花の命を生かす」ことや「生け花は引き算です」など,花の命を大切にしながら全体の調和を考える基本を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 5年代休日 ゴールデンひるやすみ 子育てサロン10:00
11/10 引落1 フッ化物洗口 体重測定・姿勢(低学年)
11/11 育成学級支部合同運動会 SC13:00〜17:00 歯科検診3,5,6年9:00〜 スリッパ消毒
11/12 ふれあい手話教室
11/13 PTAコーラス交歓音楽会
11/14 下校時刻16:00(1月31日まで)
11/15 就学時健康診断5年生打合せ みなうずタイム 右南支部駅伝予選会 学校安全の日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp