京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:35
総数:350767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

くりあがりのたしざんを頑張っています!!

画像1
いよいよ始まった繰り上がりのたしざん。子どもたちは意欲的に取り組む子が多く,みんながんばっています。

どのように計算するのかを言いながら計算できるように特訓しています。
しっかり身に付くように指導していきたいです。

本気で掃除しています!!

画像1
一年生の子どもたちは掃除を予鈴で始めるのが当たり前になっています。
とてもよい習慣です。
この習慣をいつまでも身に付けてほしいですね。

2年生  音読劇発表会 パート1

 『お手紙』の音読劇発表会をしました。今日は1組が発表,2組は鑑賞です。
 かえるくん・がまくん・ナレーターに分かれて,3人で選んだ場面を身振り,手振りを入れながら発表します。
 「教科書を全然見ないでナレーターをしていてすごいと思った。」「気持ちがこもっていてよかった。」「大きく動けていてよかった。」などなど多くのいいところが上がりました。
1組のいい所を取り入れて,次は2組の発表です。がんばれー。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育館での練習

 10月24日(月)2回目の練習です。それぞれの移動の仕方を教えてもらい,1場面から練習が始まりました。一人で,子ども役+動物役+合唱隊の3役をこなします。ぼーっとしてる暇はありません。あっちへ,こっちへ自分で移動しなければなりません。緊張しながらもがんばって練習しました。
練習の最後は,ふりかえり。「土日のおうちでの練習の成果は出せたかな?」に,出せた人は少なく残念。

 学校の練習は,セリフの練習ではなく,おうちでの練習の成果を出す練習。成果が出せてうまく演じられたらOK!もっと上手な人がいたらいい所をまねっこして,家で練習して来る。その繰り返しが大事だと教えてもらって,そうか,そうか とうなづく子どもたちです。
 最低限のことだけ教えてもらい,あとは自分たちで考えドンドン楽しんで自分たちの劇を作り上げて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年〜英語にチャレンジしよう〜

画像1
画像2
画像3
今回の「英語にチャレンジしよう」は,4年全体で行いました。

まず,ペン先生がみんなに好きなフルーツを聞いていきます。「日本語でもいいよ」と言われていたのですが,ほとんどの子が,かっこよく,「パイナポー」や「オレンジ」と答えていました。
その後,「I like ○○」という言い方を習い,48名+ペン先生でフルーツバスケットを行しました。

今日学習した英語を日頃の生活で使えたら素敵ですね♪

4年〜習字〜

画像1
画像2
画像3
書道の時間に,「作文」という字を書きました。

まずは,前回に書いた「はす」という字を見て,バランス良く書くにはどうしたらよいのか話し合いをしました。
その後,「作文」という字の気を付ける部分を確認をしてから練習しました。
練習を3回行ったのですが,書くたびにコツをつかんでいく子ども達。そして,静まりかえった教室の中で,1字1字に思いを込めて,清書を書くことができました。


2年生 目の運動 1・2・3…

画像1画像2画像3
10月24日(月)視力検査がありました。
視力検査の前に,石原先生から『目にゴミが入った時の対処方法』を教えてもらいました。そのあと,目の運動も教えてもらい,みんなでやりました。目の疲れもとれそうです。
その後,目の検査。もうすっかり慣れたものです。

3年〜チャレンジ!大文字登山!パート3

大文字山を登り切った記念に写真を撮りました。

本日、無事「大文字登山」を行うことができ、うれしく思っています。
これまで天気に恵まれず、延期を繰り返しました。
その度に、お弁当や登山の準備をしていただきありがとうございました。

この経験を、子ども達の成長に生かしていきたいと思いますので、今後もご協力よろしくお願い致します。
画像1
画像2

3年〜チャレンジ!大文字登山!パート2

ついに頂上に到着!
「こんな美しい景色が見れるなんて!!」
子ども達は登り切った達成感と、京都市の景色に感動していました。

しかし、社会見学は「学習」。京都市の町から気づいたことや疑問をワークシートに書きました。
次の日の社会の学習で、新聞にまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

3年〜チャレンジ!大文字登山!パート1

ついに行きます!晴天の大文字登山!

「がんばるぞ!オー!!」の掛け声で登山スタート!
険しい山道も、一歩一歩踏みしめながら登り、弱音もはかず、頂上目指してみんなで頑張ることができました。

途中には、野生のシカに出会うこともできました。
頂上まであと少し!!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 にじっこまつり(大原野小)
11/9 歯科検診
11/10 大文字駅伝支部予選会,フッ化物洗口,体重測定(4年)
11/11 大文字駅伝支部予選会予備日,体重測定(3年・3組)
地域から
11/12 ドッジボール大会(竹の里少年補導委員会)
11/13 フェスタ大原野
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp