京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:178282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

不思議な粉で遊んだよ

画像1画像2画像3
11月4日(金)

 今日は、ひざしのあたたかい園庭で、たんぽぽ組とばら組とで一緒に不思議な粉で遊びました。
 触ってみると…
 「うわー、ふわふわしてる」「さらさらの粉だ〜」「冷たくて気持ちいい」など手や足で感触を感じて遊び出しました。触っているだけで、その気持ちよさに引き込まれていく姿が印象的でした。
 そして不思議な粉に水を混ぜてみると…
 粉が「おだんごになった!」「とろっとろになっちゃた!」と感触の変化を発見していました。
 砂場の砂とは、ひと味違う粒子のきめ細かな砂で遊ぶことを楽しみました。
 いろいろな素材に触れて遊ぶことやクラスを越えて一緒に遊ぶこと、これからも楽しみです!!
 

開智敬老会で歌ったよ,踊ったよ

ご長寿おめでとうございます。

11月3日は文化の日の祝日で,幼稚園はお休みでしたが
子どもたちは,開智学区の敬老会に呼んでいただき,
たくさんのお客様の前で,
大きなステージの上で,
歌ったり,踊ったりさせて頂きました。
うれしそうに晴れやかな表情の子どもや
ドキドキ戸惑った表情の子ども
いろんな子どもの姿が見られました。
敬老会にご参加の皆様の表情もほころんで
たくさんの拍手をいただきました。
ありがとうございました。

演目は,
幼稚園の歌,1,2の3!・・・全園児
まつぼっくり,あひるのダンス・・・年少組
うちゅうせんのうた,おばけなんてないさ・・・年中組
おひさまになりたい,歌えバンバン・・・年長組

保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

平成28年度第1回学校評価報告

画像1
10月26日(水)に
学校運営協議会の理事の皆様にお集まりいただき
本年度第1回目の学校関係者評価をしていただきました。
「配布文書」で報告書を公開いたします。
ご覧ください。

理事の皆様,ありがとうございました。平成28年度第1回学校評価

歌と踊りの集いをしたよ

画像1画像2画像3
11月2日(水)

 今日は、幼稚園のみんなで遊戯室に集まって、歌を歌ったり、ダンスを踊ったりして楽しいひと時を過ごしました。
 全園児がみんなで一緒に取り組むことで、遊戯室いっぱいに元気な声や踊るパワーがあふれました。
 また、各学年ごとに取り組むことで、他の学年の友達や未就園のうさぎ組の親子や先生たちといった、たくさんのお客さんに見たり聴いたりしてもらう嬉しさを感じていました。
 お客さんから拍手をもらった時の嬉しそうな表情がなんともかわいかったです。
 最後に、うさぎ組の友達も大好きな『あひるのダンス』を踊って、幼稚園のみんなで楽しい時間を過ごしました。

 明日は、開智学区の敬老会です。地域の方々に子どもたちの元気な歌声やダンスを披露したいと思います。
 
 

いろいろな素材に触れて遊んでいます。

画像1画像2画像3
11月1日(火)

 時折、日差しが差し、おひさまの暖かさを実感した11月の始まりの日でした。
 先週からたんぽぽ組は、粘土や絵の具で遊ぶことを楽しんでいます。
 素材に触れて遊んでみる中で、「ツルツルしてる!」などと感触を感じたり、「見て!粘土がくっつくいたよ!」「絵の具が不思議な色になった!」などと発見を喜んだりしています。
 一人一人が、自分なりにしてみたいように遊んだり、『どうなるのかな?』と試してみたりして、いろいろな素材との“出会い”を楽しむ姿を大事にしていきたいと思います。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 体重測定
11/11 保育参観
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp