![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:37 総数:314090 |
避難訓練![]() ![]() ![]() しかし,今回の避難訓練は,子どもたちに,『どの時間帯で行うかは告げず』に実施しました。 子どもたちは,放送で緊急地震速報のチャイムを聞くと,指導者に指示されることもなく,すぐに机の下に頭部や身体をかくしました。 その後,運動場へ二次避難する最中も,私語をすることなく真剣に取り組むことができていました。 なごみ献立![]() この中の『くじょうねぎのみそしる』は新献立となり,京野菜の一つでもある九条ねぎと京北で作られた味噌で仕上げられています。 ![]() 11月の朝会![]() ![]() ![]() 校長先生からは,聴講生の友だちがカナダから帰って来ることや7月の朝会で話題になった宇宙飛行士の大西さんのお話がありました。 次に,西京極陸上競技場で行われた陸上記録会で入賞した子どもたちの紹介とその表彰が行われました。 最後に,学習発表会で全校合唱をする2曲の歌を練習しました。 高学年の舞台練習![]() ![]() 今日の給食![]() 舞台を使って![]() ![]() 写真は,1年生と3年生の練習風景です。 歯科検診![]() ![]() お家の方々には,お知らせする検診の結果に合わせて,子どもたちの歯の健康にご対応いただきますよう宜しくお願いいたします。 今日の給食
今日の給食は『なごみ献立』です。メニューは『牛肉と蓮根の煮つけ』『五色みそ汁』『しばづけちりめん』『麦ごはん』でした。
季節を味わうために旬の野菜として『蓮根』や『青ネギ』が使われ,京都の味として『しばづけ』が添えられ,目で五色の色合いを楽しむみそ汁が登場しました。 1年生の子どもたちから『しばづけちりめん』は,「ちょっとスッパイけど美味しかった。」という声が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() 後期始業式![]() 始業式では,前期の子どもたちの反省から『あいさつ』は更に良く,『そうじ』と『言葉づかい』は「高学年がお手本になれるように頑張りましょう。」と,声をかけました。 次に,ノーベル医学生理学賞を受賞された大隅良典さんの功績と言葉(すべてが成功するわけではないが,チャレンジすることが大切だ。)を紹介し,諦めてしまえば全てがそこで終わってしまうけれど,挑戦することで自分が成長したり,次に進む方向が見えたりすることを1年生にも分かるように伝えました。 最後に,後期は『どんな自分になるのかを各自が考えるように。』と宿題を出しました。 後期始業式![]() 子どもたち一人一人が,後期に頑張ることや挑戦したいことを抱いているようです。 また,学校全体では,「あいさつ」「そうじ」「言葉づかい」を意識して行動し,さらに自ら,気持ちのよい学校生活にしていこうと,改めて後期始業式で確認しました。 |
|