京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:129
総数:901107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

修学旅行だより43

画像1画像2画像3
レク準備中です。

修学旅行だより42

レポーターD

生徒が作った紅いもタルトとちんすこうです!
とっても美味しいです(^^)

実においしそうです!
画像1画像2

修学旅行だより41

画像1
画像2
画像3
いい天気になりました!

修学旅行だより40

画像1
画像2
画像3
生徒がレクビーチ(レクレーション会場ビーチ)に集まってきました。
レクまでの間、思い思いに遊んでいます。

天気は晴れ!最高のレク日和です!

修学旅行だより39

画像1
レポーターSより

ニャティヤ洞です。
これから各自お昼を食べて伊江ビーチに集合です。

【解説別名】
「千人洞」とも呼ばれ、戦時中多くの人がこの洞窟に収容され身を隠しました。実は島の人にとってそこは古くからある聖域。洞窟の中には不思議な力石(ビジル石)と呼ばれるものがあり、子供に恵まれない女性がやってきて、その石を持ち上げられると子供が授かるという摩訶不思議な言い伝えがあるのですよ。
 さらに詳しくいうと、洞内のビジル石を妊婦が持ち上げて、軽いと感じれば女の子、重いと感じれば男の子なんだそうです。

修学旅行だより38

画像1画像2画像3
城山頂上より

2年校外学習5

画像1画像2画像3
レポーターNより

同志社大から龍谷大平安高に向かうグループと京都駅で会いました。

2年校外学習4

画像1
1つめの学校訪問が終わり、午後は2つめの学校に向かいます。
その前に楽しい、おいしい昼食を食べなくては・・・。

修学旅行だより37

画像1
千人洞(せんにんかま)です。

「力石」があり、子宝に恵まれない女性が持ち上げると願いがかなうという言い伝えがあります。 また、戦争中は住民の防空壕として利用され、多くの人を収容したことから「千人(ガマ)」とも呼ばれています。

修学旅行だより36

画像1画像2
青い海、青い空!これぞ沖縄の空と海!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp