京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:30
総数:378070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

みんなの願いはかなわず!!

先週延期をした,全校オリエンテーリングを本日実施する予定でした。

しかしながら,大型の台風18号の接近に伴い天気の急変が予想されましたので,
中止の決定をいたしました。

子どもたちが楽しみにしていた行事だけに,
断腸のおもいでの決定でした。

また,ピンポイントの天気予報を見てみると,
午後3時ぐらいから強い雨がふるとの予報でしたので,
そうじやチャレンジの時間を繰り上げて授業を行い,
早く下校する措置をとりました。

ご理解とご協力をお願いいたします。

4年 校区探検

校区を歩いて,交通事故の起きやすそうな場所やあぶないと思う場所等を調べました。今後,地図にまとめて校区安全マップを作ります。
画像1
画像2

感動体験交流会(5年)

画像1
画像2
画像3
朝会に続いて,感動体験交流会で,
5年生が「花背山の家」で体験して学んだことを発表しました。
ただ,単に体験したことの発表に終わることなく
「いつでもどこでもきれいにすると,気持ちいい。」
「協力することと自分たちで考えて行動することの大切さ」
「笑顔であいさつ
  人と協力
   やるときはしっかりやり,楽しむときは楽しむ」
「協力とおもいやり」
など,学んだことをテーマに発表をしました。

いつもは,学年ごとに感想交流をしますが,
今日はどんどん挙手をして交流しました。
最初は,なかなか手が挙がりませんでしたが,
後半は進んで感想を言ったり,質問をしたりできました。

5年生の発表もすばらしかったです。

朝会PART3

画像1
画像2
画像3
最後に,5年生です。
5年生の女子は,昨年度4年生でも優勝しており,
連覇を果たしました。

ただ,表彰状はもらえなかったけれど,
たくさんの子どもたちが気力あふれる取組ができたこと
すばらしいと思いました。

優勝した学年のカップは,里のホールに展示してあります。

朝会PART2

画像1
画像2
続いて,4年生です。

朝会PART1

画像1
画像2
画像3
10月3日(月)に,朝会を行いました。
校長からは,前期の人権目標であった,
「あいさつ」「学校のきまり」について振り返るとともに,
あと1週間しっかり意識して前期を終えるように話をしました。

次に,コミプラ相撲の表彰をしました。
まずは,3年生です。

重要 台風,地震等に対する非常措置についてのお知らせ

現在,大型の台風18号が日本列島に近付いています。

10月5日(水)に延期していました「全校オリエンテーリング」の実施は,
厳しくなってきました。

本日,子どもたちに上記のお知らせプリントを,再度持ち帰らせました。

明日以降の登校については,気象情報をしっかりつかんでいただき,
子どもたちが安全に登校できるように,ご留意ください。
特に,「暴風警報」が発令されました場合,
登校時間が遅くなったり,休校になったりしますので,
よろしくお願いします。

念のため,本ホームページにも上記のプリントをアップしておきます。

台風,地震等に対する非常措置についてのお知らせ


参観日(5年・6年)

画像1
画像2
画像3
5年生は,社会科の授業で
「これからの食料生産とわたしたち」の単元で,
自給率が低く,輸入にたよっている食料がたくさんあることから,
その問題点を考えました。

6年生は,道徳の授業で
「それはだれの仕事」について,考えました。

本日はたくさんの保護者の方に来ていただきました。
ありがとうございました。

参観日(4年)

画像1
画像2
4年生は,国語で
「言葉のたから箱」
どんな言葉を使うと分かりやすいか考えました。

参観日(3年)

画像1
画像2
3年生は,国語の「伝えよう楽しい学校生活」です。
先日,取材に来てくれたことを
分かりやすくまとめて発表していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 社会見学予備日(3年),委員会活動
11/1 スクールカウンセラー
11/2 ママチャイルド(6年),ALT,代表委員会,再検尿,フッ化物洗口
11/3 文化の日,リレーカーニバル
11/4 中学体験学習(6年),体重測定(5年)
11/5 鼓笛まつり(ミュージックバンド)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp