京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:7
総数:227343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

大なわとび

 雨の日の朝活動、大なわとび。夏休みを越えて成長した1年生も全員みんなと同じなわでとべるようになりました。まだまだひっかかることが多いですが、確実に二小っ子として進歩しています。
画像1
画像2
画像3

おすすめの本

 パラリンピックが開かれているので、学校司書の先生がバリアフリーや障がいについての本を図書室前に並べてくださっています。夏休みの間に新しい本も入り、読書の秋に向けて、本たちもみんなが手をとってくれるのを待っています。
画像1
画像2
画像3

北桑田高校文化祭

 今年から北桑田高校の文化祭が一般公開されるようになり、Uーkidsの太鼓や二小を卒業した周山中学校の音楽部、北桑田高校吹奏楽部など、二小っ子たちが活躍しました。
画像1
画像2
画像3

まちの音楽隊

画像1
 11月3日のふるさとまつりに向けて、新しい曲の楽譜をもらいました。パート別練習をしばらくした後、合わせるところまでいけました。今度の練習は運動会のためお休みです。24日には全曲合わせられるようにおうちでも練習しておきましょう。
画像2

全校体育

 明日に予定していた全校体育を1日早めて本日行いました。「つなとり」や「ハイパーつなひき」「全校玉入れ」など,子どもたちは今年初めての全校練習に戸惑いながらも本番さながらの熱気で頑張りました。
画像1
画像2
画像3

田和先生と

画像1画像2
9月9日(金)は,栄養教諭の田和先生と「食べもの」について勉強しました。

食べものには,赤・黄・緑の3つの力があり,どれもバランスよく食べることが大事だと教えてもらいました。

ジュース屋さん

 2回目の汁遊びをしました。前回が楽しかったので、さらにペットボトルなどの入れ物や花や実をおうちで集めてきて、やる気まんまんの1年生。学校でも昼休みに花壇のマリーゴールドを摘みました。ポキポキ音をたてて取れるのが楽しくて、みんなでたくさん摘みました。袋に入れて少し水を入れてもみもみすると、きれいな汁が出てきます。いろいろな色水をジュースに見立てて、最後には職員室の先生にお客さんになってもらって、楽しいジュース屋さんごっこでした。
画像1
画像2
画像3

色別活動

画像1
 2時間目は色別活動でした。応援合戦やリレーの練習をがんばりました。
画像2

朝会

 今日の朝会は中久保先生のお話でした。去年は小学校時代のお話でしたが、今年はその続きで、中学・高校時代に野球にがんばったお話でした。自分の経験から「新しいことはまずやってみよう!」「やりたいことに打ち込もう!」と語ってくださいました。話を聞いた後、6年生の「やらなくて後悔するよりやって後悔した方がいいので、いろいろなことにチャレンジしてみたい。」という感想が印象的でした。
画像1

アサガオの観察

 夏休みが終わって学校に戻ってきたアサガオを観察しました。葉が少なく、小さくなり、かわりに実がたくさんついています。さわってみたり、くらべてみたりして一生懸命観察していました。夏休みも続けて観察してきたので、実の前がつぼみや花だったことをよく分かっている1年生でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 大文字駅伝予選会
10/28 大文字駅伝予選会予備日
10/31 校内駅伝持久走大会予備日
11/1 PTA挨拶運動
冬校時開始
4年社会見学(穴溝)

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp