|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:353 総数:1155059 | 
| 『京都市交響楽団員による楽器講習会』 〜音楽溢れる街樫原 4〜
 5月29日(日),樫原中学校吹奏楽部1年生は,藤森中学校で行われた『京都市交響楽団員による楽器講習会』に参加しました。2,3年生の各パートリーダーやお世話係の先輩と一緒に,一流のプロ演奏家の方々から,楽器の手ほどきをうけました。 どのパートでも,最前列の中央で熱心に講習をうけていました。まだまだ駆け出しの1年生ですが、この日の講習でたくさんの刺激をうけ,学校に帰ってからの個人練習にもいっそう熱が入るようになってきました。また,引率した2,3年生にとっても得ることの多い一日となりました。この素晴らしい出会いが,樫原中学校吹奏楽部のサウンドに活かされていくことでしょう。 お世話になった京都市交響楽団のみなさま,企画運営に携わってくださったスタッフのみなさま,ありがとうございました。   技術科示範授業の様子   緑のカーテンその他   ゴーヤの向かい側にはアジサイが花をつけ始めています。梅雨に向かう、うっとうしい季節ですが、一服の清涼剤になってくれることでしょう。 体育館建設の様子  3年球技大会
 天気予報では、午前中から雨模様でしたが天気も持ち直し、曇天のもと3年球技大会が行われました。各クラスとも試合に臨む意気込みが強く、円陣を組み、声を掛け合い健闘を誓い合っていました。    2年生球技大会
 今日は2年生の球技大会が行われます。昨日の真夏日から一転、小雨交じりの天気となりました。早朝から準備にあたってくれた体育委員、部活動のみなさんご苦労様でした。 クラスの絆がさらに深められるよう、精一杯のプレーを楽しみにしています。    『1年生球技大会』
 5月24日(火),晴天に恵まれ,ぐんぐん気温も上がるなか,どんどん盛り上がる球技大会でした。1年生らしい元気いっぱいのプレー,1ポイント獲るたびにわき上がるはしゃいだような歓声,真剣なまなざしで審判をする姿,準備に運営に大活躍した体育委員,そしてクラスの仲間と和気あいあいと応援する様子。どの場面も,本当に楽しそうで爽やかで,微笑ましいものでした。 どのクラスも,勝つ事にも結果にもきっとこだわっていたのでしょうが,何よりクラスとして楽しく,仲間を大切に思い合う場面を大切にできた一日だったのではないでしょうか。閉会式の結果発表も場面も,悔しい思いをしながらもお互いを讃え合えっているような雰囲気でした。 進行もたいへんスムーズで,最後には男女のそれぞれ1位クラスvs2位クラス,3位クラスvs4位クラス,そして5位クラスvs教職員チームというエキシビジョンマッチを行う事もできました。これもとても盛り上がり,本当に素晴らしい思い出に残る球技大会,笑顔あふれる一日となりました。 事前準備と当日も朝早くから準備・運営をしてくれた体育委員,早朝からの準備や後片付けを手伝ってくれた部活動のみんな,ほんとうにありがとう。 表彰 1位…1・2組 2位…1・4組 3位…1・6組    1年生球技大会
 真夏を思わせるような晴天のもと、1年生の球技大会が行われます。 午前7時30分にはグランドの整備も完了し、生徒たちのプレーが行われるのを待っています。熱中症等体調管理にくれぐれも気を付けて頑張ってください。    テストと関係ないですが 校門から入ったところのピロティというか、渡り廊下というかわかりませんが、いつもと違う風景に見えないでしょうか? そう、自転車やバイクが無いんです。教職員の自転車・バイクも生徒と同じ駐輪場に置くことにしました。とてもすっきりした様子です。 保護者のみなさまが来校されるときも駐輪場に置いていただきますように、お願いいたします。 テストの初日 放課後の様子   行ってみると教室の廊下側の窓を外して洗浄しておられる先生の姿がありました。みなさん気づいてました?各学年の教室廊下側の窓がピカピカになっていることを! 階段踊り場の鉢植えも、その先生が置いてくれています。学校は集団生活の場です。様々な人材がいてこその集団です。岩下先生、本当にありがとうございます。 |  |