京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:68
総数:431815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

浦山フォトラリーが始まりました

画像1画像2
 お弁当を食べた後,グループごとに浦山フォトラリーに出発しました。友達と力を合わせて問題をときながら,みさきの家の敷地内を散策します。

みさきの家に到着しました

画像1
画像2
画像3
 12時頃,みさきの家にみんな元気に到着しました。バスの中でも子供達は元気いっぱいでした。雨が降ることもなくこれからの活動が楽しみです。賢島からの船では,海風がとても気持ちよかったです。子供達はとても楽しそうでした。これからお弁当を食べます。

元気に出発!みさきの家

画像1
 4年生全員でみさきの家に元気に出発しました。心配していた雨も今のところ降っていません。たくさんの思い出と自信を胸いっぱいにする3日間にしてほしいと思います。
画像2

おじいちゃん おばあちゃん へ

画像1
おじいちゃん,おばあちゃんに感謝の気持ちを届ける絵をかきました。

みんなとっても上手です。
今回は,初めてたんぽんをつかった背景づくりにも
挑戦しました。

たねはできたかな?

画像1画像2
朝顔の花が枯れて,種ができてきました。
みんなで種をとりました。

子どもたちはとっても嬉しそうです。
種を誰に送るか,どうやって送るか,子どもたちと考え中です。

とびくらべ

画像1画像2
遠くに跳んだり,高く跳んだり,
片足で跳んだり,両足で跳んだりと
いろいろな跳び方を体育では学習しています。

とっても楽しそうで,汗いっぱいかきました。

みさきの家にむけて

 明日から4年生は「みさきの家」に行きます。今日の5時間目にみんなで集まり,予定等の最後の確認をしました。みんなで素敵な思い出がつくれるといいです。
画像1画像2

読書絵手紙 2年生

 学校司書の先生から,相手を決めておすすめの本を紹介する「読書絵手紙」について教えていただきました。2年生の子どもたちは,さっそく紹介したい本や相手を選び書き始めていました。友だち同士で,また家族の中で,本についての会話が弾むとすてきですね!
画像1
画像2
画像3

ハンドベルに挑戦

 音楽の学習でハンドベルを使いました。まずはどんな音が出るのか確認し,それぞれ担当するベルを決めました。
 「かえるの合唱」をみんなで演奏しました。最初はタイミングを合わせてベルを鳴らすことは難しそうでしたが,何度か練習するうちにリズムよくベルを鳴らせるようになりました。
画像1画像2画像3

初めてのイングリッシュタイム!1年生

 夏休み明け,1年生も順にイングリッシュタイムを始めていきます。今日は,まず,1組でした。
 「Hellow」「I’m good」などのフレーズで,あいさつをしたり歌を歌ったり・・・初めは少し緊張していましたが,すぐに笑顔がこぼれ,楽しそうな様子が見られました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp