京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up100
昨日:229
総数:606644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

合唱コンクール 1年生 part2

 2番手は1年1組「想い出がいっぱい」
 最後は1年2組「少年時代」

 1年生らしい、元気のある合唱を聴かせてくれました。ありがとうございました。
画像1
画像2

合唱コンクール 1年生

 まず最初は1年生の発表です。

 学年合唱「夏の日の贈り物」に続き、トップバッターは1年3組「君をのせて」
緊張マックスだったと想いますが、見事トップバッターを素晴らしいハーモニーで飾ってくれました。
画像1
画像2

平成28年度 京都市立大淀中学校 合唱コンクール

 待ちに待った合唱コンクールを、予定通り呉竹文化センターで開催いたしまいた。

 まずは、声出しを兼ねての「校歌斉唱」です。
いきなりみんなパワー全開! って感じで、今日の合唱コンクール期待が膨らみました!!

 立て看板は、これも美術部で製作してもらいました。ありがとうございます!!
画像1
画像2

体育館ではリハーサル中です

 準備のできた体育館内では、各学年の総合学習発表会のリハーサル中です。
ちょうど2年生の「チャレンジ体験」のリハーサルでした。
「へぇ〜、そんな風に発表してくれるんや! 楽しい!!」って感じですから、明日はぜひ参観に来てください!

 もちろん、午前中に呉竹文化センターで行われる「合唱コンクール」は絶対に来てください! 今日最後の3年生練習を聴きにまわっていたのですが、教室・廊下や踊り場で本当に心を一つにして合唱する姿は、明日のコンクールに期待が膨らむ素晴らしい練習でした! 廊下練習を聴いていて「鳥肌」が立ったのは、初めての経験でした。ビックリです! 最後の合唱コンクールにかける3年生の想いも伝わるものになりそうですね。

《大淀中学校合唱コンクール》  於;呉竹文化センター
10月14日(金)
 9:10  開 演
 9:20  全校合唱(校歌)
 9:30  1年生(学年合唱→3組→1組→2組)
 9:55  2年生(学年合唱→2組→1組→3組)
10:30  3年生(学年合唱→2組→4組→1組→3組)
11:05  全体合唱
11:30  閉 演
       *育成学級は交流クラスで参加します。

《総合学習発表会》  於;大淀中学校体育館
13:15  開会宣言
13:25  1年生発表
13:45  2年生発表
14:15  3年生発表
14:35  合唱コンクール表彰
14:55  閉会宣言
画像1
画像2

明日に向けて清掃中

 明日の総合学習発表会に向け準備中なのですが、中庭と体育館周辺を、男女バスケットボール部員がボランティアで清掃中です。ありがとうございます!

画像1
画像2

合唱コンクール 1年生朝練習

 今日は朝練習最終日となります。1年生の様子です。

 1年生は、こんなこと言うと申し訳ありませんが、2・3年生に比べて合唱コンクールにかける思いが…って感じでしょうか? まあ、中学校で初めての合唱コンクールですから、当日に向けたコンディショニングみたいなものも、まだわからないですよね。
 2・3年生の朝練習の始まりに遅れること約10分〜15分後に、各クラス始まりました。集合状況も遅刻がチラホラ…。でも「遅れてすみません!」というひと言とともに、合唱隊形の中へ入っていく姿は気持ちよかったです。
 肝心の合唱の方は、朝から1年生らしく元気な歌声です! 明日も呉竹文化センターでは朝一番ですね。緊張するかもしれませんが頑張りましょう!! 1年生の頑張りが、2年生・3年生へと伝わって行きますから!!!
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 2年生朝練習

 今日は2年生の朝練習風景です。

 2年生もほぼ全員が参加しているようです。声出しなしで、いきなり合唱をしているクラスが多かったのですが、朝一番の声があれだけ出るのはすごいですね!! でも喉のためには少し声出しをして慣らしてからの方が、声がつぶれたりしないと思いますよ。
 あと男子の声が、変声の関係で少し音がとりづらい人もいるように聞こえました。あと2日ですが、もう一度パートの音をよく聞いて確認してください。

 朝夕寒いくらいになってきました。風邪など引いて本番に声が…とならいよう、健康管理よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

学年合唱リハーサル 3年生

 本日3時間目からは、学年合唱の最後のリハーサルです。

 3時間目は3年生です。合唱コンクール最初に、声出しを兼ねて歌う「校歌」に始まり、全校合唱「大切なもの」、3年学年合唱「君とみた海」を、学年で合わせる最後の練習となります。
 今朝の朝練習も各クラスとても爽やかでよかったですが、やっぱり学年合唱は迫力が違いますよね! 素晴らしい〜〜〜〜!!! でも、音楽科からはもっと高い要求が出ていましたね。中学校生活の集大成としての学年合唱、1・2年生に「さすが3年生!」「こんな3年生になりたい!」「3年生を超えたい!」と思わせる、3年生にしかできない学年合唱を、よろしくお願いします。

 この後4時間目は1年生、5時間目は2年生の学年合唱リハーサルですが、出張に出ますので掲載できません。申し訳ありません…。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 朝練習 part2

 今日の写真は3年生4クラスの朝練習風景です。

 まずはパート毎に練習を始めるクラスや、結構最初から全員で合わせるクラスもあったりします。どちらにしても、中学校生活最後の合唱コンクールにかける思いが伝わってきますね。一番感心したのは、この朝練習はもちろん各クラスの任意で行われているのですが、ほぼ全員が時間に登校していることです。おかげで、朝の遅刻は普段からほぼないのですが、ギリギリ登校でさえなくなっています! 素晴らしい(笑)

 朝の送り出しやお弁当の準備等、ご迷惑をおかけいたしますが、今週の合唱コンクール本番まで、どうぞよろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2

合唱コンクール 朝練習

 朝夕肌寒いくらいとなり、昼間はやっと爽やかな秋がやってきました。
 そんな本格的な秋の訪れととともに、大淀中学校にも朝からとっても爽やかな時間が流れています。
 先週金曜日から、合唱コンクール1週間前となり、合唱の朝練習が解禁になっっています。7:50〜8:20のわずか30分間ですが、各校舎にとっても爽やかなハーモニーが響いています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp