京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:68
総数:431813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

家族の思い出を絵にかこう

 1年生の教室では,一生懸命絵を描く姿が見られました。「何してるところ?」と尋ねると,「あんな,おじいちゃんとぼく。わらってるの。」「この前,ばあばと海行ったん。」などとお話してくれました。
 9月には敬老の日もあります。家族や地域のお年寄りといろいろな触れ合いを絵にしてみてもらえるといいですね。
画像1画像2画像3

みさきの家に向けて 係活動

 4年生の教室を覗いてみると,みさきの家に向けての係活動の最中でした。みさきの家の様子を写真で見て,活動のイメージを膨らませたり,グループごとの名札を作ったり・・・和気あいあいとしていました。楽しみですね。
画像1画像2

みさきの家野外活動説明会

 4年生は,9月16日〜18日の3日間,三重県奥志摩みさきの家で野外活動をします。今日はその説明会でした。
 4年生は,係も決まり,当日の活動に向けて様々な準備を始めたところです。きっと,この行事を通してたくましく成長することでしょう。
 保護者の皆様には,体調管理や持ち物の準備等お世話になりますが,よろしくお願いします。今日は,暑い中,ご来校いただきありがとうございました。
 
画像1

元気に登校  ひまわり

 夏休みが明けて,子どもたちの元気な姿が教室に戻ってきました。今週は教室の大掃除や全校草ぬきなど身近な所をきれいにしました。また学習面では,楽しかった夏休みの思い出をみんなの前で発表し合ったり,夏休みの学習の確かめをしたりして,少しずつ学校生活のリズムに慣れていきました。
 来週からもクラス全体で協力しながら,いろいろな活動に取り組んでいきます。

画像1画像2

部活動体験 6年生

 夏休みの期間中に久世中学校へ部活動の体験に行きました。既に部活動を決めている児童もまだ考えている児童も,それぞれ希望する部活動の体験を行いました。最初は緊張している様子でしたが,中学生に優しく教えてもらい楽しみながら活動していました。
 短い時間でしたが今回の部活動体験を通して,中学校での活動に少しイメージを持つことができた子どもたちでした。

画像1画像2画像3

力作ぞろいです

画像1
画像2
画像3
 初日の教室の様子を覗くと,早速,夏休みの作品を交流したり発表したりしている様子が見られました。図工の作品や理科の研究物で,自分が頑張ったところを見てもらうとともに,友だちの頑張りや工夫もどんどん見つけてほしいと思います。

全校草ぬき

 大掃除に続いて,全校で草ぬきを行いました。暑い中でしたが,自分たちの分担場所を一生懸命きれいにしてくれました。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

8月の朝会

画像1画像2画像3
 みんなの元気な声と笑顔が,もどって来て,学校が学校らしくなりました。
 前期後半,最初の朝会です。学校長からは,オリンピックと絡めて,感謝の心についてや自分なりの「金メダル」を目指そうというお話がありました。全校のみんなの前で,自分の考えを話すことができた人もいました。
 保健室からは,規則正しい生活をすることの大切さについてのお話でした。来週には「生活調べ」も実施します。「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して生活リズムを整えていきましょう。

より生活しやすくするために・・・

画像1
画像2
画像3
 夏休みもあと2日!サマースクールに来た子どもたちからは「もう宿題全部終わった!」という声もあれば「あと,宿題は○○と,△△と・・・」というちょっぴり心配な声も聞かれます。楽しかった出来事や頑張ったことを話してくれる子も多いです。
 さて,今日は職員作業を行いました。ふだんなかなか手が回らない側溝,倉庫,郷土資料室などを掃除・整理しました。目立たないところかもしれませんが,子どもたちのより良い学習や生活につながるよう,みんなでがんばりました。

先生達も勉強します!

画像1
画像2
画像3
 今日からサマースクールも始まり,久しぶりに,学校に子どもたちに会えてとてもうれしく感じています。
 今日は,学校司書の森本先生から,百科事典についての教職員研修をしていただきました。
 
 興味をもったことを調べる楽しさ,分かったときのうれしさを感じられるように,前期の後半も子どもたちとともにしっかり学習していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 授業参観(5時間目)・懇談会
10/15 PTA親子ドッジボール大会
10/18 6年修学旅行1日目
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp